![]() ワイルドアームズ アドヴァンスドサード PlayStation 2 the Best |
5以外は全てプレイしたけど、3が最高です。キャラクターも全て個性があり、画も全体的にポップで骨太な画が見易いです。個人的に2やFの様な細身の画はダンジョンなどでは見にくいし、存在感が薄れて見えるのですが、3は完璧です。背景とキャラクターの比率も良く分かりやすくて最高です。特にFなんかは、遠巻きすぎて、どこにいるのやら、誰やら分かりにくかったので………。 音楽もシナリオもエンディングもレベルアップのバランスも最高でした。 |
![]() さらば宇宙戦艦ヤマト メカニカルコレクション 1BOX |
商品の説明どうり、過去に発売されたメカニカルコレクションのいいとこ取りなのですが、新型デスラー艦を除くと地球防衛軍艦隊のメカで占められています。また今までのシリーズで付属していたカードはありません。
「さらば」、「ヤマト2」劇中でのヤマトの主要な敵は白色彗星帝国でした。メカニカルコレクションのシリーズ自体は、次回作も企画されているようですので白色彗星帝国のメカも早くモデル化してもらいたいものです。 |
![]() スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス データ・ブック |
子供向けかな、と思いきや意外と面白い情報が! 優しい文体で「へえ~」と言えるようなことが書かれてます。 私はこの本でライトセーバーの造りを知りました(笑 マニアック一歩(三歩ぐらい?)手前の情報と、写真が載っててなかなかキレイな構成になってると思います^^ |
![]() ワイルドアームズ アルターコード:F コンプリートガイド |
攻略、やり込みのための情報は完璧と言っていい内容ではあると思います。パラレルことわざなどおまけ要素も網羅。しかし、目を通した時の印象は「五年くらい片付けをしていない部屋で探し物をしている」感じ。語句索引がついていないのが最大の欠点だと思います。一つ知るために必要なデータがあちこちのページに飛んでいるのもなんだかなあ。私は付箋をつけて読みました。 |
![]() 機動戦艦ナデシコ ミスマル・ユリカ ( 1/8 PVC 塗装済 完成品 ) |
白いビキニが目に毒だ。
何かこう…あらゆる角度からじっくり見てみたい作品です。 脊髄反射で予約完了! でも…ルリルリも発売して欲しい…勿論水着姿で! |
![]() ダブル・キャスト〈上〉 (電撃文庫) |
この作者のタイム・リープと並んで面白い作品だと思います。 タイム・リープは主人公側に立っていたので、時間が次々と移動していましたが、こちらは逆で、主人公のほうが次々といれかわります。 ひ弱だが、頭の良い少年と喧嘩の強い少年が交互にいれかわるという、ありがちな設定でありながら、手に汗握る内容でした。 読んで損はしないと思いますよ。 |
![]() PARAPPA THE RAPPER パラッパラッパー TVアニメーション Stage.2 [DVD] |
1stが売り切れていたので先に2ndを購入しました。ゲームでしか分からなくアニメが出ていたのも知らなかったので、見つけてすぐに買ってみましたが。。 ストーリーは楽しかったけど、ゲームのストーリーやアメリカンチックなのを期待していたのもあり、私としてはちょっと期待はずれかな!? 子供は喜んで見てました★ 出来れば英語で見せたかったので、ゲームとまったく同じ画質と声の、英語版がほしいです! |
![]() パラッパラッパー |
ただのゲーム音楽のサントラじゃない、音楽ゲームのサントラだもの。 和製ラップさの全然ないミュージック、ラップらしいライムのきいた歌詞、 あのファンキーな世界に活かされた音楽がいつでもまるごと蘇るのが最高! ゲームでは繰り返しが多用されてたらしい?パラッパの歌も、 ゲームをやってハマった人なら、買って損はナイと思う。 原点に惚れ直してみるのもいいんじゃない? |
![]() 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-【劇場版】 [DVD] |
この作品は練りこまれたSF設定や、きれいに動くメカアクションが魅力的な作品です。しかしそれだけではありません。
この劇場版のパンフレットに『昭和ノ ソラハ アオイソラ』『昭和ノ ナツハ アツイナツ』(製作 大月俊倫氏のコラムから)と言うキーワードが出てきます。 この作品は西暦2201年と気の遠くなるような未来の出来事を描いており、それならではのメカや日用品など、SF作品を盛り上げる設定が数多く出てきます。しかしそれと並行して、銭湯あがりのフルーツ牛乳、居間の畳とちゃぶ台、風鈴(を映す宙に浮かぶディスプレイ)の下で食べるスイカ等、昭和を示せと言われたらこれを言うだろうというものがたくさん出てきます。 未来的な道具や建物で囲まれた世界に、昭和の懐かしいものが共存している。不自然な様であり自然でもある。 この映画は「変えていきたいもの」と「変えたくないもの(失いたくないもの)」をきれいに表した作品です。 昭和の空は青かった。昭和の夏は暑かった。なんて言える世代では僕は無いのだけれど、その言葉がすごくしっくり来きます。誰しも「昔はよかったと」思い、「これは変えたい」と思う部分があると思います。この映画も、主人公のホシノ・ルリが変わってしまったものと変わっていないものを確認しながら、物語が進行していきます。 この作品はその想いと、昭和という変わってしまったばかりの時代とをあわせることによって、懐かしさや未来への欲などを、上手く映像で表現したものだと思います。 その情緒的なところがこの作品の単なるSFとしてではない、もうひとつの魅力なのだと思います。 |
![]() パラッパラッパー2 PlayStation 2 the Best |
音楽ゲームの新たなジャンルを切り開いた「パラッパ」シリーズ。 画面の指示に合わせてボタンを押すだけのシンプルなゲーム。 このゲームの魅力は、なんといっても耳に残るノリノリの音楽と、ペラペラだけどキュートなキャラクター達。 一度プレイしたらきっと忘れられないでしょう。 前作と比べ、難易度は大幅に下がり誰でも簡単に楽しめます。 初プレイで、ノーコンティニューでクリアー出来たくらいなので、物足りない人もいると思いますが、繰り返しプレイしてしまう魅力があります。 |