![]() 大合奏!バンドブラザーズ 「らららコッペパン」 |
![]() HIKARI-隠の王ED |
![]() 涼宮ハルヒの戸惑 ユキといっしょ ~むすめ大食いにっき~ |
![]() アイドル道変顔GP 中川翔子vsサエコ |
![]() 2006年 坂本太郎展 インタビュー |
![]() 第87話「おしゃべり蜂のハッチャン」 |
![]() 萌えよ剣 昇格チャンス→昇格 |
![]() Jibaku-Kun -twelve world story- OP |
![]() ムダヅモ無き改革 南海の劇戦 |
![]() Classical Tuning |
今回のツアーはこの曲を引き下げていくわけですが、六ヶ月のイギリスでの修行
の成果を存分にだしてるんではないでしょうか。 今回のコンサートテーマがクラシカルだっただけに、もうすこしバイオリズム1、2 のように硬くいくのかなとおもえば、ちゃんと葉加瀬太郎節が入っていて、前作のよう な作品とバイオリズムを融合させたようなつくりになっています。 今回のツアーに行く方、葉加瀬が大好きな方絶対買いです。大変満足。 |
![]() 同棲レシピ 4 (ヤングガンガンコミックス) |
ここの商品説明にあったように3巻の続きの展開がず〜っと続くのかな?。。って
思っていましたらば途中から新章突入であります! 大勢のキャラを動かずのが大好きと言っていた作者さんのとおりにそれぞれに個性 があるキャラが出てきますね〜♪ 大島永遠さんの絵はとっても「生きている」って感じがキャラからしてきます。 ただ・・巻頭のカラー部分は読者サービスしすぎです(笑) |
![]() 隠の王 ドラマCD Vol.1(仮) |
収録時間のわりに値段が高いですよね。内容はファンなら満足です。 |
![]() 仮面ライダー電王 VOL.3 [DVD] |
テレビ朝日系列『仮面ライダー電王』第9〜12話を収録したDVD3巻です。
近年のシリーズを象徴する謎、シリアス、難解な展開を吹き飛ばす、 軽快かつ豪快、所々で笑える破天荒な作風が魅力です。 小難しい要素は極力排除した特撮の純粋な面白さに溢れており、 子どもから大人まで肩を楽にして楽しめること間違い無しです。 第9話「俺の強さにお前が泣いた」★★★☆☆ 次々と空手大会出場者を襲うイマジンが登場し、彼の制止に乗り出す良太郎達。 怪力の持ち主ながら、、かなりおっちょこちょいで人道的な性格に笑えます。 しかし敵という存在意義に波紋を投げ掛け、視聴者をも動揺させる展開に次回が気になります。 第10話「ハナに嵐の特異点」★★★☆☆ 第3形態の電王登場!金色の鎧を纏いて叫ぶは「オレの強さは、泣けるでぇ」 あか抜け過ぎですアンタ(笑)。怪力で敵をねじ伏せる様も見物です。 イマジンを憎むハナの葛藤と存在が見え隠れしますが、 間抜けな笑いでしこりを残さず、すっきり幕を締めているのが好感触。 第11話「暴走・妄想・カスミ草」★★★★☆ 今回「なく」「なき」の言葉に異常反応するキンタロスの人情暴走劇と 出番が無いモモの苛立ちの喜劇が馬鹿馬鹿しい(笑)。 しかも、変身中に割り込んでキンタロスに強引変身してしまうなど お約束すら完全無視。事態を混乱させるテンポ良い笑いが楽しい物語です。 第12話「走れタロス!」★★★★★ カスミと父親との絆、自らを省みない情に厚いキンタロスの姿が感動的です。 想いの裏返しの描写が光り、禁断の時間介入により、前回の世界を塗り替えた 並列世界構築のハードSF要素が唸ります。それゆえにイマジンの過去への 接触の危うさも匂わせた構成力の巧さも映える物語です。 |
![]() 女子高生 GIRL'S HIGH DVD-BOX1 |
とにかく『面白い!』の一言です! 個人的にはかなりの良作です。 この作品、ハッキリ言って『下ネタ』路線なんですが、 その下ネタもなぜか不快に感じる事も無く、思わず爆笑してしまいます。(下ネタ嫌いな人には抵抗があるでしょうが・・・・) ただ、下ネタ抜きで笑えるところも沢山あります!ご安心を! 途中、シリアスな話もありますが、 それが逆に普段のおちゃらけた話にピリリとアクセントを加えた感じになりGOODです! キャラもそれぞれ個性的!! 絵里子・香田の大ボケコンビ、ツッコミ役の由真 、天然系(?)の綾乃、マスコット的存在の小川ちゃん、脇役の姫路(思いつきませんでした・・・) 特に、香田のキャラは秀逸です。 OP・EDも爽快かつ疾走感ある曲に加え、 それぞれのキャラの特徴を掴んだ映像。 なかなかのもんです! 自分としては、これまで見たアニメの中でも5本の指に入るくらい面白いです!(少なくともギャグ系の中では) 見て損は無いと思います! 興味のある方は是非ご覧下さい!! |
![]() 大魔法峠 I [DVD] |
結構酷評をちらほら見かけますが、自分は面白かったと思います。
主人公のぷにえ・スケバンの姉御あたりが原作とはかなり異なって萌えキャラ仕様になってます。 アニメなのでいろんなシーンの迫力が増しています。例えば、ジャガイモ殿飛び込み、パヤたんと決闘、血の流れとか。 原作では次のページをめくると、いきなり必殺技のごとくサブミッション!ですが、アニメでは流れるような体裁きで技を決めてます。 OP・EDも必見です、ぶっとんでます。 原作読んだ人でも楽しめると思います、読んだこと無いならなおさら |
![]() Magic Time |
中川翔子のセカンド・オリジナル・アルバム。
「オリジナル・アルバム」の魅力は、 何といっても「アルバム・オリジナル曲」。 シングル曲は当然リリース済み・購入済みなので、 このアルバムでしか聴けないアルバム・オリジナル曲に注目。 アルバムを通して聴くと、「through the looking glass」と 「綺麗ア・ラ・モード」の持つ、 「少女のかわいらしさを持った大人の女性」という一面に、 「続く世界」のハードロック・テイストと、 「Shiny Gate」のスーパー・アイドルのテイストなど これらのシングル曲と、そのイメージを補完して増幅するオリジナル曲が 「彼女らしい独特のイメージ」を非常によく表現している思います。 ちなみにCD収録曲のうちタイアップは5曲。 3.through the looking glass 【不二家「LOOK アラモード」CMソング】 4.続く世界 【角川書店,クロックワークス配給アニメ映画「天元突破グレンラガン-紅蓮編-」主題歌】 8.Shiny GATE 【NTV系「スポーツうるぐす」テーマ・ソング】 【アスミック・エース配給アニメ映画「東京オンリーピック」公式テーマ・ソング】 10.綺麗ア・ラ・モード 【不二家「LOOK ロイヤルモード」CMソング】 12.空色デイズ -天元突破EDITION- 【TX系アニメ「天元突破グレンラガン」オープニング・テーマ】 |
![]() 特捜戦隊デカレンジャー VS アバレンジャー [VHS] |
アバレンジャーから戦隊ヒーローにはまった息子(3歳)。 最後まで集中して見る事が出来ました。 2回目以降からもアバレンジャーになったり、デカレンジャーになったりして楽しんで見ています。 アバレンジャー&デカレンジャー、一度に見る事が出来てお得感いっぱいです。 |
![]() 最強最後のヒーローステーション ドラゴンスピリッツ 〔DVD付〕 |
ブルース・リー没後35周年企画のおおとりにして
決定版がこれだ! ブルース・リーファウンデーション公認という正規本。 そして中身は。。。 ○中川桂子さん(しょこたんママ)と河崎実監督の対談 ○空手界の巨匠・真樹日佐夫 先生 インタビュー ○和製ドラゴン・倉田保昭 先生 インタビュー ○ホイ四兄弟 インタビュー ○中村頼永 師父 インタビュー ○ジークンドー講座 ...etc。 という盛りだくさんの内容で、 さらに付属DVDは怒涛の「これでもか攻撃」で160分収録! 今もなお、 世界の中心にブルース・リーがいることを痛感できる一冊。 |
![]() 涼宮ハルヒの戸惑(完全限定生産・超限定版:ゲームオリジナルコスチューム「超勇者ハルヒフィグマ」同梱) |
とりあえず、フィグマはまあ良かったです。
ただ、ゲームの方は・・・。 なんというか・・・疲れました。 約一ヶ月のストーリーなんですが、ほぼずっと同じことの繰り返しです。 さすがに終盤は飽きました。 しかも、「ハルヒが満足するゲームを作るまで終わらない」んですよ・・・。 一応、一周すればゲームクリアしたことにはなりますが・・・。 正直、また最初からやろうとは思いません・・・。 あと、専門用語(なのかもよく分からん・・・)を誰もが知ってるかのように使うのはどうかと思いました。 (スプリクトとかデバックとか・・・) ついでに言うと・・・あの説明書は何!? 細かすぎて読む気が全くおきません。 最後に、個人的なことを言うと、僕はハルヒの登場人物では鶴屋さんが好きなので、もうちょっと出番を多くしてほしかったです。 あと・・・キョン(というか杉田さん)喋れ! |