哀川翔さん ラリー出場
哀川翔さん ラリー出場
Starship Troopers 3 Japanese Trailer
Starship Troopers 3 Japanese Trailer
鉄人28号FX 「GET YOUR DREAM」 FULL / 清水咲斗子
鉄人28号FX 「GET YOUR DREAM」 FULL / 清水咲斗子
【MAD】はじめの一歩【一歩vs千堂】
【MAD】はじめの一歩【一歩vs千堂】
#12.3 The Kooks - Ooh la
#12.3 The Kooks - Ooh la
the game power 1992 2 of 2
the game power 1992 2 of 2
ワンサくんのテーマ
ワンサくんのテーマ
悪魔城ドラキュラ-闇の呪印-
悪魔城ドラキュラ-闇の呪印-
Famicom Detective Club II / ファミコン探偵倶楽部II [SFC] Digest 1/2
Famicom Detective Club II / ファミコン探偵倶楽部II [SFC] Digest 1/2


かにむかし―日本むかしばなし (岩波の子どもの本)
サルに、親ガニを殺された子ガニたちが
復讐をする、お話。

これは子どもの頃好きで、何度も読んだ記憶があります。
ただ、うちの子(五歳)に読み聞かせをしようと思って
声に出して読んでみると、難しい・・・

『むかしむかし、かにが しおくみを しようと おもうて、
はまべへ 出たところが、 すなの うえに 、
どこから どうして きたもんだか、 
ひとつぶの かきのたねが おちておった。』

普段、使い慣れない言葉なので、読みづらかった・・・
聞いていた、うちの子の反応もいまいち。

でも、悪さをしたサルがコテンパにやられる、お話は
楽しくて好きです。

 

ユメ十夜 [DVD]
酷評されている方はあと百年必要なのでしょう…
ユメを題材とした話なので完璧に理解出来たと言う方が居るとしたら…あなたは夏目漱石氏の生まれ変わりか何かでは?と言わなければいけませんね
ユメとは人間の内にある欲や罪悪感・願望がさらし出される場所または暗示だったり…
こんな難しい内容を映像化しようとは挑戦するなぁ〜ただ漱石の時代の要素に現代の要素の味付けが見事でしたね…是非また十年後にでも別の監督で作って欲しい…全く違う作品になると思います。
私はグロいの苦手な方で一部映像が頭から離れなくなりましたが…結局はコメディ要素があって楽しめました。突っ込みどころ満載ですよ
謎も沢山あって原作読みたくなりました。
映画→原作→映画で観ると先入観なく楽しめるかも…先に原作でも良いですが イメージが固まって観るとあら探しして「酷評」する人も出てきそうですからね!

因みに松山ケンイチはダイコン俳優やないのは皆さん知ってるはず!
あれはあんな役だっただけですよ
(内臓ポロリはグロでしたが)

 

ファミコンミニ ファミコン探偵倶楽部PARTII うしろに立つ少女 前後編
過去の作品と侮るなかれっ!
これは本当にストーリーも良くできていて、名作とよべると思います。
音楽も怖さを引き立てています。
最後の犯人が分かった瞬間など本当に怖かったです。。。

 

静香・はじめの一歩 [VHS]
はじめの一歩は本でもかなり読みがいがアルト思います
なのでアニメはかなり見がいがあると思います!

 

Inside In/Inside Out
このアルバムは"INSIDE IN / INSIDE OUT"の2枚組アナログ盤にのみ
収録されていたライヴ音源に、2006年2月の来日時に大阪で披露
されたアコースティック・セット4曲を収録した日本編集盤だそうです。

英語歌詞カード・日本語訳がちゃんとついてます。
CCCDではないです。

やっぱりファンなら買うべき!値段も安い!
ボーカルのLukeの声が良いです。アコースティックだとその良さが
さらによく分かると思います!
また来日してくれないかなぁ…もちろんMaxも。
このジャケットも好き!!!

 

悪魔城ドラキュラ Xクロニクル 公式ガイド (KONAMI OFFICIAL BOOKS)
全体的にマニアックな作りで、内容は濃いです。イラストやインタビューも載っており、かなり満足できる一冊でした。

●『クロニクル』の攻略は、モンスター図鑑やボスラッシュのアイテム配置まで載っています。
●『月下』のページは全体の4割くらい。全アイテム、モンスターデータが写真付きで、使い魔のセリフなども収録。マップは折込ポスターです。
●『オリジナル輪廻』はダイジェスト攻略で、アレンジ版との比較考察や、PCエンジン版当時の説明書などが掲載されています。
●巻末にはドラキュラシリーズの紹介が6Pありますが、歴代パッケージイラストがロゴ無しの状態で掲載されており、貴重です。
●コナミスタイル特典のアートブックに載っていたイラストは全て掲載。サイズも大きめで、見切れている物もなし。
●ほぼ全ページの下にコラムが入っており、マニアックな小ネタが網羅されています。

 

極上パロディウス
有名なクラシック音楽を大胆にもシューティングに採用してアレンジしてしまったコナミに感謝!

 

テレビ時代劇主題歌コレクション
 大好きな『江戸特捜指令』の主題歌「明日への旅人」が入っているので、こりゃ是非買わねばならぬ、と思ったわけです。CD化されているとは知りませんでした。感激です。楽曲解説によると、歌い手の清水京子さん、兵庫県西宮市出身なのですね。お隣の町じゃないですか! ますます親しみを覚えました。
『座頭市物語』主題歌「おてんとさん」も懐かしい。子供の頃よく耳にしましたが、今聴き直してみると、実に味わいのある名曲です。郷愁を感じると同時に、遠く眠っていた潜在意識を呼び覚まされる気がします。
 春日八郎の「新撰組の旗は行く」は、父がよく口ずさんでいました。子供心に覚えていますよ。それから……、おぉッ!『おしどり右京捕物車』、そういやぁこんな時代劇あったなぁ! 『木枯し紋次郎』の、ナレーション入り主題歌も良いですねぇ!
 普段は忘れていたけれど、旧き良きレコードの時代の歌心、その“誠意”を改めて実感しました。 

 

new dawn
約9か月ぶりの新曲なんで必ず買いますが、タイアップが「はじめの一歩」って・・・(自分はこのアニメ好きですが、)

ホスト部といいRDといい(どちらのアニメも好きでしたが)これ以上ラスアラにミーハーファンが増えていくのは昔からファンだった人たちにとってはあまり納得がいかないのではと自分は思います。

と、いう意味でvapに対して星一つマイナスということで、、、曲自体には非常に期待していますよ。

 

14ヶ月 妻が子供に還っていく DVD-BOX
妻が若返るというSF設定は、さらりと受け入れなければいけない。その中で出演している少女たちの演技力を楽しめると思う。蒼井優より、更に小さくなった裕子を演じた菅野莉央はとても可愛い、演技もうまい。そして研究所で子供化した少女を演じている伊藤沙莉も、大人びている。彼女は「女王の教室」にも脇役で出演していますよ。
 

 演技力のある子供たちが活躍したドラマだったと思う。裕子が消えてしまう理由は最後まで分からないから、その設定はどうなんだろう……。