【本編】かのこん 第一話 Part2 (Kanokon Episode1-B)
【本編】かのこん 第一話 Part2 (Kanokon Episode1-B)
みうらじゅん オレTube 第5回
みうらじゅん オレTube 第5回
Miami Vice - Theatrical trailer
Miami Vice - Theatrical trailer
411 Video Magazine - Rookies - Rodrigo Teixeira
411 Video Magazine - Rookies - Rodrigo Teixeira
東京マリーゴールド  (英語字幕つき)
東京マリーゴールド (英語字幕つき)
Momo and Kairi - There She Goes
Momo and Kairi - There She Goes

"歌姫" Bianca Ryan うますぎる!
Japan TV/CM:Super Chalk Teacher/パパとムスメの7日間
Japan TV/CM:Super Chalk Teacher/パパとムスメの7日間
【大脱走】
【大脱走】


P.S.アイラヴユー (小学館文庫)
映画化作品を見る前にできるだけ原作を読むようにしているのですが、作品は大切な人を亡くした経験のある人には涙なくしては読めないほど、ピュアな物語でした。こんな風に愛し、愛される関係の人と若くして巡りあえた幸運が、たとえその人を失ったとしても、失った後の人生までも豊かに導いてくれる人生の糧となるというのが素敵です。残念なのは、訳の拙さ。出版社は林真理子さんというビッグネームを使うことで話題性を狙ったのだと思うのですが、あまりにも英語を知らない人が訳した感じがつきまとって、読んでいて、この表現は違うだろう?という箇所が目についたのが残念でした。林さんは翻訳家ではないのだから、最終、もう一度、英語のプロフェッショナルがチェックする必要性があったのではないでしょうか。

 

安政五年の大脱走 (幻冬舎文庫)
いわゆる歴史小説にのめり込いものを感じていたが、この作品は、一気に読みきった。ふりかえれば、これは歴史小説というよりは、人間ドラマ、まことにドラマティックな、ひとの心の動きの波を、実感させてくれる。筆者の幅の広さ、筆力の高さを実感した作品だ。

 

パパとムスメの7日間
心と体が入れ替わる話はいくつか知っているが、それがパパとムスメという組み合わせは初めてだったため、新鮮に読めた。パパとムスメが入れ替わったあとのストーリーはほぼ予想通りだったため若干物足りない気もしたのだが、パパがムスメの彼氏とデータするところや、ムスメがパパの会社の会議に出席するところ等、結構楽しめた。特にムスメが高校生らしく言いたいことを言うのがおもしろかった。

 

裏ピーチガール (1) (講談社コミックスフレンドB (1414巻))
さえ(黒髪の子)が主役のラブな話。さえがむかつくけど、結構おもしろいで。

 

マイアミ・バイス [VHS]
アメリカの人気テレビドラマシリーズです。主人公はマイアミ市警の風俗取締りの刑事さんふたり。このふたり、とにかくカッコいい!特にドン・ジョンソンははまり役。ストーリーもテンポ良く、ファッションとか音楽もセンス抜群。テレビで放送されたときはものすごい人気でした。注意して見てるといろんな俳優さんが出てるので、チェックしてみるとおもしろいかも。

 

歌姫 Live in L.A. [DVD]
続けて何度も繰り返し聞きました。
よかったです。
ライブとかにはなかなか行けませんが、
いったつもりで聞いています。
映像もきれいで買ってよかったです。

 

悼む人
しみじみとした良い作品でした。
人に勧めたいと思う本です。
読んでいて、特に暗くなることはなく、一種すっきりとした読後感です。

 

mighty roller coaster
彼女がファンのために楽しんで作ってくれたんじゃないかなと思う作品です。
曲数は少ないですが、その分1曲1曲の完成度が高い。
頭の中をグルグル回っちゃうヘビロテ曲満載です。

愛がたくさん詰まってます。
本当に音楽を作ることが好きなんだな、楽しませてくれるのが好きなんだなと実感しました。

収録時間39(サンキュー)(笑)
歌詞カードのこだわりも大好きです。

彼女が気になっている方にも入りやすい作品となっているはず!
迷っている人も・・・レジへGO!(1曲目)

 

KJ2 ズッコケ大脱走 (初回限定盤)(DVD付)
DVDがとにかく気に入ったので、少しの時間があれば短編だし見たいと思っちゃいます。なぜか、飽きない。ずっと手元に持っていれたらいいなぁ〜と、思えました。

 

ROOKIES ルーキーズ PERFECT BOOK
パーフェクトブックというので製作裏話掲載かと思っていたら俳優の写真ばかりでした。