シュガーベイブ 6/6 「DOWN TOWN」1976/3/31 ラストコンサート荻窪ロフト
![]() DOWN TOWN |
デデマウスのメトロポリタン美術館すんげーいい!
ジャケがとにかくかわいすぎる!!! |
![]() SONGS 30th Anniversary Edition |
もう、今更何も言うことのない1枚です。
30年前にこれだけのことをやっていたのかという感想と、やっぱり30年前の音なんだねという確認をしているうちに1枚が終わるというところです。 音がクリアになったので、「雨は手のひらにいっぱい」が今でも色あせずに聞くことができます(もちろん他の曲も)。「sugar」の別バージョンが余りに70年代していて、これを最後にしてくれても良かったように思います。 |
![]() 音壁JAPAN |
やはり、浅香唯さんが「YUI」として活動再開した「Ring Ring Ring」が入っていたのが嬉しかったです。 私は当時、そのCD買いましたし、その頃の浅香さんをしってますから余計にです。 あまりしられてないかなあと思っていた矢先、こんなオムニバスが出たのは嬉しかったです。 また、この曲を選曲なさった方はいいセンスなさってます。 |
![]() ベイブ【字幕版】 [VHS] |
・・・ 小さな子豚のベイブが、牧羊犬として頑張る姿が微笑ましいです。牧羊犬と羊がお互いのことをバカだと思っていたり、食べられたくない一心でオンドリの真似をするアヒルがいたり、動物の社会にもいろいろあるんですね。人間が食べるために動物を飼うのも曲げられない真実。そんな過酷な動物のルールを、ベイブはベイブなりに乗り越えていくのです。頑張ってご主人さまの役に立とうとするベイブが、いつしか周りの動物たちも変えていくところにご注目!何と、あの無口なホゲットさんでさえ、ベイブのために歌って踊るという大サービス!すっかり動物のルールを覆してしまったベイブだけれど、ベイブは誡㡊!«でも秘められた素敵な可能性の存在を教えてくれました。 |
![]() ベイブ【字幕ワイド版】 [VHS] |
動物の細かな動きを観ているだけで、笑ってしまうほど 楽しめます。彼のやさしい心に 他の動物達が心を動か されていく所も 上手く表現されていて、とにかく面白 かったです! |
![]() 打撃王 [DVD] |
小津安二郎の『晩春』で、子供達が草野球をしているところからはじまり、
バットに塗ったエナメルが乾かないで、野球ができないでいる子供と原節 子の絶妙なかけあいが続く場面がありますが、このシーンで、杉村春子が、 「この前きた野球映画」として引用しているのが、これですね。 ちなみに、『晩春』の公開は昭和24年ですから、戦後に日本にきています。 なお、原節子のお見合い相手は、ゲイリー・クーパーと顔の下半分が似ている そうです。 脚本は、『市民ケーン』のハーマン J.マンキウィッツだし、撮影は 『裁かるるジャンヌ』、『吸血鬼』、『大自然の凱歌』、『海外特派員』、 『生きるべきか死ぬべきか』のルドルフ・マテです。 出演者のひとりに『脱出』『リオ・ブラボー』の老人役でだれもが知っている ウォルター・ブレナンがいます。 |
![]() ベイブ [DVD] |
公開時の日本語吹き替えのベイブの声がとっても可愛くて お気に入りでした。 が! DVDでの吹き替えはTVでよく見る声優さんに変わっていたので あの声を楽しみにしていた私はがっかりです。 絶対に前の声の方が可愛かったのに、どうして変えちゃったのかなあ。 という理由から星取りは4つにしました。 でも牧羊豚のベイブはやっぱり可愛いです。 前髪が最高ですね☆ |
![]() 爆転シュート ベイブレード 激闘!最強ブレーダー |
GBC版の前作がRPG風のマップを採用し、バトルのためにはマップを探索する必要があったのに対して、本作はバトルに特化した構成。小学校低学年の長男のために買いましたが、低学年向けにはこの構成の方が遊びやすいようです。さらにシュート時にパワーゲージが表示されるようになり、シュートタイミングがつかみやすくなりました。二歳半の次男坊もゴーシュートしています。 |
![]() 永瀬麻帆My Babe[DVD]―現役女子高生 |
水着はピンク、白、黄色、水色系があります。あとは赤と紺のスクール水着と紺のブルマです。
特に紺のブルマでは、短距離走で「位置について!・・・用〜意!・・・どん!」のシーンをバック(お尻を)から撮影してあります。 そのあとはゴルフでボールを打つシーンでもバックからの撮影、及びバックと正面からローアングルでも撮影されております。 勿論、他もイケてます。 インタビューのときでも、持前の元気な笑顔をみせてくれています。 明るく健康的でかわいらしい麻帆ちゃんでした。 |