カンボジア・タイ旅行
![]() はじめて |
頻繁に昼間のラジオから「シーララ・・シーララ」が流れていた。
彼女が歌っているのは知っていた。 ふとしたことから、テレビで彼女の歌が流れたとき、詩を読んだ。 お別れの歌だったんだね。・・ いつも、彼女の歌はひつだけちょっとだけ記憶に残るんです。 「シーララ・・シーララ」ッて、「singin singin」ということなんだ。 今では聞かずにはいられないイイ歌になりました。・・ |
![]() 嘘のような本当の話(2) |
耳が肥えたわけでもないが、〈第一集〉に比べると「そんなこたぁないだろ」な感じは小さい。ただし「嘘のような」タイトルは決して誇大表現ではない。〈第一集〉は電車で聴いていて笑いを堪えるのに窮したが、今回はニヤけるだけで済んだ(それでも不審だ…)。〈第二集〉にはエロの話がないのが原因か? だが、もはや伝説(?)の「鯉の散歩」も収録されており名盤に違いはない。 |
![]() FLY!FLY!FLY! カンボジア 路上ライブの旅 [DVD] |
映画「ハッピーフライト」の関連番組です。
先行上映イベントで見ました。 「スウィングガールズ」に出演していた女優さんがカンボジアを旅します。 ウルルンみたいな感じで、カンボジアの歴史や住人、食を体験していきます。 出演者が一生懸命で、共感しつつ、私の知らないカンボジアを知ることが出来ました。 海外旅行をしたい若い方にお勧めです。 |
![]() カドカワムック Travel Community Magazine 4travel vol.1 (カドカワムック 295) |
旅の本ではパターンの押し付けを感じることがよくありますが、これはそれが全くありません。その土地の息吹が旅人を通して感じられ、暖かい気持ちになります。
作り手がとても丁寧に、大切に作っているという気持ちがとても伝わってきます。久々に素敵な雑誌に出会いました。 |
![]() 極楽タイ暮らし―「微笑みの国」のとんでもないヒミツ (ワニ文庫) |
タイの多様な側面が一目でわかる
ある国全体の特徴を書けと言われたら、その国の多様な側面を 断片的に表現して寄せ集める以外ないであろう。かくしてサブ カル的案内書がゴマンと生まれる。しかし、それらの大部分は 一度読めばゴミ箱行きだ。 本書は違う。本書は類書の中で群を抜いてレベルが高い。永久 に私の書棚の一角を占め続けるだろう。 タイトルと表紙のイラストに示されているように著者の語り口 は非常に軽いが、タイ歴15年の私から見てもトピックスの選 択が的確で、記述の内容が正しく、とても要領よくまとめられ ている。日本人が知りたい、そして知っておかなければならな いタイのいろんな側面がすべて語られている。 タイが好きになった人が本書を読めば、自分が言いたかったこ とを発見して嬉しくなること間違いない。そしてユーモアのあ る書き振りに笑いがこみあげてくることも。 なにはともあれ、類書の中では『極楽タイ暮らし』を読むこと を強くお薦めする。 |