Y!ニュース

ぷよぴたっ!

ファミスタ

ゼロアカ道場 アポなし突撃 その2




灰色のダイエットコカコーラ
タイトルからして何だか胡散臭さがプンプンするが、
これが意外と良い作品であった。
具体的には「覇王」なる漠然とした、
それでいてなんだか権力のある存在になろうとする若者の話である。
特に表題作の出来は最高で、
こういった小説は良い意味で若者にしか、
それも現代のアニメやライトノベルなどに目配せをしている者にしか書けないであろう。

「覇王」とは比喩であり、
「作家」でも「ミュージシャン」でも「クリエイター」でも何でも良いのだ。
(しかしそれをあえて「覇王」として書ききった所に佐藤の個性がある。)

そしてその目標に向けて努力したり、邁進するわけではなく
文字通り夢想し、自己嫌悪に陥り、同じ所をグルグル回り、
時に恋愛や、目先の目標達成に逃げ、
結局肝心の目的には何一つ近づけないといった
現代の若者の心理を、焦燥を、上手く捕らえている秀作であると思う。
いろいろな人に是非、
読んで欲しい一作。

 

フリッカー式―鏡公彦にうってつけの殺人 (講談社ノベルス)
妹のレイプシーンを撮影したビデオを見せられて発狂する主人公。
妹を犯した男達の顔は覚えてはいるが、なぜか彼らに対しては直接手を下さない。主人公は彼らの娘達に照準を定め、犯行を計画する。


救いようのないストーリー。そしてどこか狂ってるキャラクター達。こういう作品大好きですね。そしてこれは個人的な事なんですけど、この作者の用いる文体は非常に好みですね・!
この作品、猟奇的な人物が数人登場していて、度々視点が変わります。それが面白いです。

で、後半になってそれらの人物の視点が徐々に収束されていくんですけど肝心のオチが・・・それをオチにしたらどうにでもなるじゃんよって感じで、非常に残念でした。
ラストに至るまでの過程は非常に素晴らしいものがあったのですが、オチはどうしても納得できませんでした。
だけど自分好みの文章を書く作者なので、他の作品を読んでみたいと思います。('-,_ω-`)プッ

 

エナメルを塗った魂の比重<鏡稜子ときせかえ密室> (講談社文庫)
加筆修正されたそうですが基本的には相変わらずなんです。どっかのレビューで佐藤作品は冷たいエンタメと評されていましたがまさしくその通り。もちろん細かい違いはあります。
その違いは読んでみてからということで、最も特筆すべきは解説があの上遠野浩平であることです。上遠野浩平と言えば電撃文庫のブギーポップシリーズで有名な小説家さんですが、何故この人なのかというとたぶんノベルス版の帯を書いたのが上遠野さんだったので、じゃ今度は解説を、みたいなことかもしれません。今度の解説もブギーポップではお約束になっている作者もどきの2人によるあとがき形式(わかりにくい表現ですが読めば納得するはずです)を書いています。

 

佐藤友哉 動画


人気動画


闘将 拉麺男 闘将!!拉麺男 Tatakae!! Ramenman part1
らんま1/2 【らんま1/2】らんま演歌/2(1/2)
小林聡美 やっぱり猫が好き 二台のテレビ3/3
ドールハウス クリスタルパレス*ドールハウス2008年7月
エストポリス伝記 エストポリス伝記2 魔法の人妻『マジカル・セレナ』!再会
わんぱく わんぱく相撲諏訪圏場所 
ガンダム ネットワークオペレーション ガンダムネットワークオペレーション(GNO)PLAY実況
鬼束ちひろ 鬼束ちひろ - infection
グーニーズ グーニーズ バグ使用クリア
のらくろ のらくろOP+ED

佐藤友哉 情報