SFC - POPULOUS (ポピュラス)
![]() サウンド・ワールド・オブ・ポピュラス~G.S.M.イマジニア1 |
するのだそうです。
発表されたばかりなので詳細はまだ分かりませんが、 それに伴いこちらのCDも再販されれば良いですね! ●1曲目のみ葛生千夏さんの歌声が入っているのですが、 違和感のない素敵な仕上がりで良いですよ。 (芯が有り、凛とした声で女シャーマンを連想しました。) ●4曲目フランス革命は、 途中”風の音””行進音?”が入っていて、他の曲とはまた違った感じです。 CD全体の収録時間は30分と短めですが、 それぞれの世界観に浸ることが出来、ファンの方は満足されることと思います。 アンビエントミュージックを好まれる方にもお勧めしたいCDです。 下記は曲目リストになります。 01: Populous Main Theme 02: It's A Process(ビットプレーン) 03: Neighborhoods(三匹の子ぶた) 04: Dream Drive Doll(ケーキランド) 05: 2039 In A City(シリーランド) 06: French Revo.(フランス革命) 07: Oh!Edo(お江戸) 08: Populous Ending Theme |
![]() フェイブル II パーフェクトガイド |
オールカラー。
最初の数ページは基本的なシステムの説明。 次にアルビオンというフィールドで生きていく為のアクションや生活に関しての解説が数ページ。 次に各地域のマップ。宝のありかなどが記載されています。 クエスト、サブクエストの概要、流れなど結構詳しく記載されているので、迷った時やクエストの結末などが分かるので便利です。 収集アイテムの場所も全て写真付きだし、アイテム数も丁度良い50個なので写真を参考に集める意欲が沸きます。 一つ残念な事がありました。 アイテム・物件一覧はあるものの、各地域のショップに何が売っているかなどの商品品揃えデータが無いのが残念でした。 アイテム一覧でその種類や効能は分かっても、それがどの店にあるのかというのは載っていない為、わざわざ片っ端から各街に行って店を見て回ったり…。 それが無いととても不便で、結構アイテムの品揃えって重要なのにとても残念でした。 |
![]() ポピュラス・ザ・ビギニング公式ガイド |
ネットを介して対戦を楽しむ事が出来るこのゲーム、もちろん相手よりも知識の面で上にある方がより優位に立てます。つまり、強くなりたいのであれば買って損は無い、という事です。かなり詳しい事まで詳細に述べられており、プレイステーション版のゲームにも対応しています。 個人的には2000円でも買いだと思います。 |
![]() ポピュラスDS 特典 アートワーク&テクニックガイド付き |
神様になって信者を操り縄張りを広げ、相手の神様、信者より繁栄して
最後はハルマゲドンで生き残るゲーム。 ようするに縄張りを広げて人口を増やせばいいのですが これまたシステムと攻略がわかりづらくて一般はどうしていいかわからず やめてしまうかもしれませんw 土地を平らにすればそこで信者が家を立ててくれます それを繰り返し縄張りを広げるのが基本。しかし相手の神様が邪魔をしてきます こちらも相手の縄張りに地震や噴火、メテオなどで土地をぼっこぼこにしてやりましょうw なかなか手元が忙しく歯ごたえは抜群です うまく陣地を取って縄張りを広げ人口も増やして、最終戦争(ハルマゲドン)発動! クラシックの有名曲と共に信者が殴り合いを始め、生き残ったら勝利! もともとのポピュラスより画面が小さくなったんで操作はやりづらいのですが 新しい神様が皆個性があって技も豊富だし、難易度も簡単すぎないし、 いい感じの正統進化ではないでしょうか やったことない人は是非手にとってみて欲しいと思います。 |
![]() ポピュラス2 |
ポピュラス2なので1のグレードアップ版みたいもの。1をやって勝ち方をわかっている人ならはじめてやって勝つのも難しくはないでしょう。 操作性はよく似ています、最初の攻撃アイコンの数は少ないのでやりやすいでしょう、最初は敵のレベルも低いのでこれで十分です。そして盤面を勝ち進むにつれて新しい攻撃アイコンが増えてくるので、やりながら自然と覚えれるような作りになっています。 いっぱいあるアイコンの意味が頭にはいれば多彩な攻撃をしかければおもしろいでしょう。敵のレベルも上がってきます。 でも1と同様、説明書がないとはじまりません、インターネットでも操作方法を検索できますがソフトに添付されてるやつはポイントがわかりやすく書いてあっていいです。攻略法はネットを参考にするのもいいと思います。 |
![]() ブラックアンドホワイト スペシャルエディション EA BEST |
プレイヤーは神としてプレイします。 なかなか言うことを聞いてくれないペットを育てるんですが、 プレイヤーの行動次第で慈悲に満ちた輝かしい世界になったり 邪悪で荒廃した世界にもなります。 また、ネット対戦で自分の育てたペット同士を戦わせることもできます。 拡張キットとセットでこの値段にまでプライスダウンしたので 絶対にお得です! ただバグが少々気になりますが。。。 |
![]() シヴィライゼーション~CALL TO POWER~完全日本語版 |
微妙なバージョンアップを繰り返しつつも大幅な変更のないまま、絶えず供給され続ける人気タイトルの一本。つまり、それだけ完成されたゲームということだ。 シヴィライゼーションの特徴は、政治や生産というものをマクロな視点で相当なところまで抽象化しながら、歴史の本質を的確に、かつ適度に衝いているところだろう。都市が大きくなれば生産力は上がるが、宗教や娯楽や社会制度が未熟なうちに人口だけ増えれば混乱を招く。産業革命時代、鉄道による高速輸送が実現すれば生産や開発の効率が一気に向上する。工業施設の発達は生産力を爆発的に増大させるが、適切な対策を講じなければ急速な環境破壊を招く。この種の、発達の因果関係や副次効果のサジ加減がとにかく見事だ。 また、戦闘と破壊に主眼を置いたリアルタイム・ストラテジーが幅を利かせる世の中で、開発と発展を主目的にしたターン制のプレイというのも気持ちいい。序盤から中盤はゲームを進行させること自体が楽しく、つい何時間でも没頭してしまう。そして終盤、大局が見えて別に楽しいことがなくなっても、序盤の楽しさの余韻ゆえか、いつまでもやめられない。これぞ真の「麻薬的」ゲームと言うべきだろう。 一方、これもシリーズの伝統のようだが、翻訳はかなり雑だ。各用語の使途が検討された形跡があまり見えないだけでなく、担当者の日本語力がそもそも低いようで、外交などの長文メッセージでも目を覆いたくなるような文章がたびたび出てくる。ある程度慣れて意味を覚えれば熟読しなくてすむのが救いだ。 |
![]() Microsoft Age of Empires Gold Edition |
人類の文明の興亡をゲーム化した大変面白いゲーム。
プレイヤーは、自分の民族を育て文明を発展させ、その過程で邪魔となる敵を排除し、それぞれのシナリオに沿ったエンディングを目指すことが一応目的です。 ゲームはターン制ではなく、リアルタイムで進行します。 このためじっくり考えている余裕はあまりありません。 ゲームをしながら戦略・戦術を適切に判断して実行しなくてはいけません。 値段は大変お買い得なので、この点は高く評価出来ます。 プレイ環境も今時のPCなら問題なくサクサク動きます。 一度始めると、時間を忘れて遊んでしまうのは面白い証拠ですが、同時に危険でもあります。時間に余裕のない社会人にはちょっとキツイかも。 でも、簡単には勝てないのでやりがいはあります。 |