![]() 決定盤 これがフォーク・ダンス ~マイム・マイム |
運動会で踊ったあの頃が鮮明に甦ります。 「マイムマイム」「オクラホマミキサー」、 それに「コロブチカ」といった定番ソングが収録されていて、 「ジェンカ」なんか聴くと自然に踊りだしたくなります。 フォークダンス、皆で踊れば怖くない!? |
![]() ダンス・ダンス・フィリピン |
フィリピンと日本の国交が正常化して50周年を迎えたことを受け、“日比国交正常化50周年記念盤”としてフィリピン音楽を満載したコンピレーション・アルバム。フィリピンでは、現大統領の名を知らずともこの曲を知らぬ者はいないというほどの大ヒット曲「今夜はオチョオチョ(原題 Otso Otso)」をはじめ、「ガソリーナ」のタガログ語カヴァーや、タガログ・ラップ「ジャボンガ」など、底抜けに楽しい曲が揃っている。 ちなみに「今夜はオチョオチョ」は、歌詞に深い意味はないがノリのイイ数え歌風の歌詞がフィリピンではミリオンセールスを達成した。火付け役となったのは、人気コメディアンのバヤニ・アグバヤニで、自身が司会を務める昼の高視聴バラエティTV番組『MTB』で唄ったところ、瞬く間にフィリピン全土で超ド級のヒット。“オチョオチョ・ダンス”も国民に浸透し、老いも若きも身体を動かす姿が街中に溢れた。
|
![]() ベリー・ベスト・オブ・マーティン・デニー |
いわゆる「エキゾチック・サウンド」の先駆者、マーティン・デニー。ハワイ、アフリカ、南米、南太平洋など様々なリズムが交錯するが、ある意味、どれもフェイク。50年代のアメリカ人達が抱く「南洋幻想」の上に成り立っているため、実は、どこの国にも属さない独自のサウンドになっています。このCDをかければ、リスニングルームが、妖艶で官能的な女性たちが踊る、ジャングルへとトリップ。思わずカクテルを片手に聴きたくなること必至です。 |
![]() ユニバーサルウィング 10ヶ国語音声付翻訳機(アジア地域用) WINGVOCALA-2 |
タイ語を勉強したくて購入しましたが、単語を入れてもNEARと出て近い単語しか表示されず、調べたいときには使えませんでした。
ただ、日常会話等のセンテンスがいくつかあるので、旅行するくらいの人には軽いしコンパクトなのでお得だと思います。 1からタイ語を勉強したい人には、向きません。。。。 |