The 連打

おみくじ

gooゲーム



天才バカボン DVD-BOX
最初の「天才バカボン!」が遂にDVDボックスで発売になります。
ボクが小学校3年生当時TVで大人気になり、「これでいいのだ!!」の名ゼリフで一世風靡した誰もが知ってるアニメです。
あれから三十数年を経て、いよいよ世紀の傑作アニメが復活するのです。
自らギャグアニメの頂点に立つ作品と確信する大傑作なので、懐かしいやら、嬉しいやら。
今でも小学校の理科では、太陽がのぼって沈む覚え方を「バカボンの反対」と真面目に指導する先生方も多いとか…
いかに、当時小学生だったボクらに衝撃的であったかが窺えます。
後の「元祖天才バカボン!」が正真正銘のギャグに走ってしまったのに対し、
この初代バカボンは、何ともヒューマンな物語が多かったです。
確か、はじめちゃんが誕生するところから物語が始まり、
最終回ははじめちゃんのアメリカ留学にバカボン一家がついていってしまうところで終わったはず。
その間に数々のエピソードに爆笑し、時には涙しました。
ボク自身うるうるじ〜んとした覚えのあるのが、兄弟喧嘩をしたバカボンがいじめられるはじめちゃんを助けにいく話。
学級委員選挙の話。バカボン君!竹中君!!
また、最終回でお別れする前の晩にバカボンが徹夜でギターを作る話。
今思い出しても涙ぐんじゃいます。
ホント、単なるギャグアニメでなく、優しさだとか、正しい生き方だとか、教わったような気がします。
バカボンのパパのエピソードは、今なお思い出し、笑ってしまいます。
自動車免許を取る話。一日中俳句で会話する話。くまびこ&バカボン子。クリスマスは苦しみます。
などなど…
このDVDボックスでもう一度楽しみたいと思います。
そして、小学生当時バカボンとハイジに教わった優しさと生き方を再確認して、これからを前向きに生きていきたいです!!

 

ルパン三世 念力珍作戦 [DVD]
その頃少し流行ったテレビのギャクなどを安易に入れた映画が、年月を経ると単なる珍品としてしか観てもらえないのは、可笑しさが通じなくなるからではない。そこを通して、その場限りのプログラムピクチャーで構わないというお手軽な製作姿勢がプンプンと匂ってしまうからだ。伊東四郎の銭型警部がそのへん損な役割になっている。目黒裕樹(後にも先にもこれだけ柄に合った実写ルパンは考えられない)、田中邦衛の次元(軽く演じるときのこの人の良さが発揮されている)江崎英子の不二子(少しオーバーアクト気味で良い味)までがまずまずのキャストなだけに可哀想だ。
坪島監督はタイトルインとかミュージカル場面とか、ありゃりゃというところもあるにあるが冴えた演出も随所に見せて健闘している。音楽(佐藤勝)も非常にいい。それだけにプロデューサーなり監督なりが一言、ここはもうひとつカチっとまとめてみせようぜ!と志を示し、脚本ももう一捻りすれば、まずまずの佳作になった気がするのだ。生涯「作家の映画」を撮ることが無かった坪島監督、会社に最後まで見くびられていたような感じで気の毒でならない。東宝には「岡本喜八になれなかった男」「市川崑になれなかった男」が何人もいるのではないか。

 

ひみつのアッコちゃん 第一期(1969)コンパクトBOX1 [DVD]
子供のころに見ていた番組なので、今見ると大したことないのではないかと思っていたら大間違い!懐かしい気持ちも混ざって、本当に買ってよかった。
これは子供にも大人にも楽しいアニメです。
特に声優さん達が役にぴったりはまっていて、違和感が全く感じられません。少将の声がすごく可愛いくて、少将が出てくるのが毎回楽しみです。やることは間抜けだけど、少将大好き。

 

ライヴ・イン・ハトヤ
噂には聞いていましたが、今回初めて拝聴する事が出来ました。いやぁ、凄いですね!最高の名盤(迷盤!)です!!口上でのタモリさんもメチャクチャ、暴言のオン・パレードです!構成についてはショックでした。“こういうアルバムもあるんだなぁ…”と衝撃を受けました。ギャグ盤な筈なのにバカに出来ないのが歌です。全曲素敵です。ハトヤのテーマから始まり、優柔不断音頭までどれも素敵です!伊東鳩子さん(笑)も聴かせてくれます。名曲でした!とにかく買って損なしです。“ちょくそ”する気になりません(笑)!!

 

天才バカボン公認副読本 これでいいのだ14歳。 ~バカボンパパに学ぶ14歳からの生き方哲学100~
 中学生に向かって、大人が本気で語りかける本です。
 将来のことをあれこれ思い悩む年ごろの14歳に向かって、『天才バカボン』を読みなさい。そうすれば何をしたって「これでいいのだ」とスッキリする。と著者の福田さんは言いきります。

 本書で福田さんは、知りあいで「好きに生きて好きなことをやっている」仲間7人に登場してもらい、中学時代の自分、その後好きなことをやっている自分について語ってもらっています。
 著者の福田さん自身が、好きに生きて好きなことをやってきた人ですから、福田さんのまわりで共鳴する人は、みなさんエネルギッシュです。

 さんざん好きなことをやってきたあと、「フジオ・プロの社長」という落ち着くべきところに落ち着いた赤塚不二夫の娘の赤塚りえ子さん。

 世界を滅ぼす夢を抱いていた少年が、職を転々とし、50以上もアルバイトを経験したあと、深海生物専門のサイエンスライターになった北村雄一さん。

 男子として生活することに違和感を持っていたのに、大人になるまで我慢して、今はニューハーフだけのIT企業を率いるカリスマニューハーフの如月音流(きさらぎ・ねる)さん。

 その他、登場する人だれもが、試行錯誤も含めて「これしかない」という生き方を選んで生きてきて、いまは「これでいいのだ」と自分の生き方に自身を持っている人たちばかりです。

 14歳がどう読むかは分かりませんが、いい年になっても生き方に迷っている人、終わらない自分探しに明け暮れている大人は、ガツンと頭を殴られたように感じることでしょう。
 また、自分の生き方に自身を持っている人には、これだけ個性的な人たちの生き方を知ることが、ちょうど良い刺激になることでしょう。

 あなたが、自分の生き方に自身があっても、なくても、「これでいいのだ」の真髄に触れてみることをお勧めします。

 

赤塚不二夫 裏 1000ページ(上)
現在入手の難しい赤塚作品レアトラック集の上巻です。時代を感じさせる懐かしい内容(赤塚先生は時事風刺に長けていた)に当時を生きた人間にはノスタルジーを感じさせてくれます。さて、上巻の内容はというと;「おいらダメ高」「めくるめっくワールド」「女番長ケロ子」「赤塚ギャグ笑待席」「ギャグギゲギョ」「ギャグランド」「オッチャン」「少年フライデー」「ワルワルワールド」「不二夫のギャグありき」「モンスター13番地」「ちびママ」「大日本プータロー一家」「ワルちゃん」「ニャンニャンニャンダ」「メチャクチャNo.1」「続メチャクチャNo.1」「おハナちゃん」「ジャジャ子ちゃん」「ヒッピーちゃん」「青い目の由紀」(複数話載っている物あり)となっています。トータル503ページで持ちづらいほどの厚さ!自分は掲載作の半数以上知りませんでした。今後も赤塚作品のアーカイブが出されることだとは思いますが、内容と値段からしてもこの作品は「買い」だと思いますよ。

 

赤塚不二夫 裏 1000ページ(下)
先日惜しくも亡くなられた赤塚先生のアーカイブ本。上下巻合わせて1000ページのレアトラック集です。上巻同様に世相を反映した作品や懐かしいギャグなどがふんだんに詰まった赤塚作品の裏真骨頂です。さて、下巻の内容は;「ぼくはケムゴロ」「アニメまんが」「こんなコトってありますか?」「スリラー教授」「名人」「ニャロメ」「お笑いはこれからだ」「にっぽん笑来ばなし」「今週のダメな人」「今週のアダムとイブ」「赤塚不二夫の文学散歩」「ギャグゲリラ1980」「同1981」「ハタ坊」「たまねぎタマちゃん」「ネコの大家さん」「ピヨ13世」「ババッチ先生」「ひみつのアッコちゃん ヤング版」「いじわる一家」「かけあし人生」「赤塚不二夫のどうしてくれる!?」「ギャグ屋」「大先生を読む」「ヤラセテおじさん」「松尾馬蕉」「不二夫のワルワルワールド」「まりっぺ先生」(複数話収録のものあり)
上下巻合わせて購入することをお勧めします。

 

赤塚不二夫 漫画大全集 DVD-ROM
手塚治虫の全集DVDもすばらしいものでしたが、このDVD集も負けず劣らず良い出来です。20世紀日本における漫画文化のレベルの高さを余すところ無く伝えてくれる逸品だと思います。付録のDVDでは動く不二夫先生がたっぷり見られますが、キテレツなコスプレ映像を家庭用ビデオで撮影させているところなどギャグ漫画そのもののようで大爆笑間違いなし!
限定発売なので、無くなってしまう前にぜひ買いましょう。安い買い物と思いますよ。

 

赤塚不二夫 動画

赤塚不二夫とトンデモない仲間達!!5/8




人気動画


酒井若菜 世界!弾丸トラベラー(080920)山崎静代・酒井若菜 イタリア-2--2/2-
プロ野球キング プロ野球キング 友達対戦! part 1 の1
畑健二郎 ハヤテのごとく!画像集~木の芽風~
blink-182 Blink 182-I miss you
ペリーヌ物語 Sin familia (Inicio japones)
ロックマン5 ロックマンエグゼ5 チートプレイ
グレネーダー [MAD]グレネーダー ほほえみの閃士 PV
ジャック×ダクスター 旧世界の遺産 ジャック×ダクスター 旧世界の遺産 ①
後藤真希 090114 Goto Maki 後藤真希 - Fly away (PV Preview)
LOVERS Sade Lover's Rock

赤塚不二夫 情報