ブルー・サンダー |
1996年リリース。帯タタキ引用:「ブルースをルーツに、ロック史の一翼を担った男たちの更なる旋風を巻き起こすニュー・プロジェクト”ブルーサンダー”衝撃のデビュー作!!」・・・って、衝撃的でもなんでもなかったですよ(笑)。私的にいつか買おうかなと思っていたうちに姿をみかけなくなり、そのうち忘却の彼方に葬り去っていたアルバム・・・たまたま今回偶然入手し、リリースから十数年後初めて聴きました。基本的には初期のホワイトスネイクな感じで、そのままデヴィッドカヴァディールが歌っても違和感のないものです・・・そりゃそうですよ、ギターがこの人なら(笑)。メンバーは、ポールウィリアムス(Vo)・デヴィッドヘンツェル(Key)・ゲイリーハズバンド(Dr)・ミッキームーディ(G)・ピートストラウド(B)・・・デヴィットヘンツェルは後期?GENESISに絡んでいた人、ピートストラウドはいまだ聴いた事ないレアなヴィジター2035の人だそう!ゲイリーハズバンドがやっつけ仕事ではなく(笑)きちんと叩いているので、楽曲が引き締まっています・・・それゆえプロジェクトというよりは、バンドとしてのまとまりが感じられる仕上がりで好印象でした!一応売りは(笑)、1&3土屋公平・5ミックテイラー・6アンディサマーズといったギタリストがソロイストとして参加している事・・・土屋氏はなかなか堂々たるプレイで、正直驚きました(あちらでもリリースされたらしいので、ちょい世界進出!)。ミックテイラーはまんまですが(笑)、アンディサマーズのハードロック(ブルーズ)なギターは珍しいかも知れないですね。なんといっても曲は、1曲目「Running Blue」・・・この曲だけは他曲と違い、絶妙な緊張感を持つJAZZROCK的なカッコいいナンバー。裏で鳴るベースの響きがアクセントになり、切り込んでくる土屋氏のギターがとってもカッコいいです・・・クレジットみて土屋氏とわかった時は、本当驚きました!元々このプロジェクトは、ポールウィリアムスが日本で(ホールズワース人気に便乗、笑)ライブを行うプランからスタートしたそう・・・日本人ギタリストAZUMI(誰?)という人が、関わっていたようです。日本盤リリースは日本クラウンからなので、かなり売れた枚数は少なかったと思います・・・演歌の印象あるからねえ(笑)。名前を見て興味を持たれた方は、気長に探してみてくださいね(笑)・・・期待し過ぎると、やばいです。 |
1/32 Dream Machine Project ブルーサンダー |
A社から◯世紀合金のエアウルフが発売されたとき、「この勢いでブルーサンダーも出してほしい!」とメーカーさんに請願メールを送りました。スマートではあるものの元の民間機のフォルムがありありと残ったエアウルフより、よりオリジナルで、兵器然とした武骨なブルーサンダーの方が自分にはずっと魅力的だったからです。が、結局実現されませんでした。ですから、このブルーサンダー商品化の報を知った時には喜びもひとしおで、いやがうえにも期待が高まりました。
写真を見る限り再現性は高そうで、この点は多いに評価したいところです。しかし、どうやらメインローター・テイルローターの電動回転ギミックは無い模様。A社エアウルフには備わっていたのに!値段も決して安くはないですし、ここはぜひとも押さえていて欲しかった!おもちゃっぽいと言われるかもしれませんが、「ドリームマシーンプロジェクト」と銘打つくらいなのですから、そこまでのサービス精神があってもよいのでは。 現在、他にマトモに入手できる商品はないですし、この先も期待できそうにないので、何だかんだ言ってもやはり買ってしまうのですが、う〜ん、惜しいなぁ…。 |
ブルーサンダー アルティメット・コレクション [DVD] |
この作品が公開されたのは1983年。
大韓航空機爆破事件やガルフエア771便爆破事件などの航空機テロ、アメリカ軍のグレナダ侵攻などの不安定な国際情勢が人々に重く圧し掛かっていた時代である。 作品の設定はミュンヘン・オリンピック事件(テロリストによりイスラエル選手団の内11人が死亡した事件)を背景にロサンゼルスオリンピックの警備強化計画の一片として導入された攻撃ヘリコプターを主軸に据えており、文民統制と(当時は不安定な国際情勢からより身近に感じられた)国家による危機管理という危険な状況を「ジョン・バダム」監督お得意のハイテク軍事スリラーとして上手に仕上げてある。 冒頭、テロップで流される「この作品はフィクションである。しかし、登場するテクノロジーはすべて実現可能である」は極一部(ローター音消去は選択式ではないが軽減案としてAH-64ヘリコプターはローター先端に角度を付ける事で実施している)を除けば現在、実用化されている事を考えると「先見性」ではなく「企画として実現化をリサーチし作品にリアリティーをもたらした」と思える。 その結果、一見荒唐無稽な作品の背景に信憑性を付加させる事に成功しており、登場する人物やガジェットに思い入れのあるファンを獲得出来たように感じる。 作中の映像も「朝日を背景に無骨なシルエットを晒すブルーサンダー」や「実際に飛行可能なブルーサンダーを投入したロサンゼルス市街上空での攻防戦」等といった設定のリアリティーを補完するに十分な物で、頭の中に違和感を感じる事無く見終える事が出来る優れた作品と思えた。 アクションを支える人物像も秀逸で「現役時代の自分を照らし合わせつつも管理者として主人公に対するブラドック警部(映画公開を待たず亡くなったウォーレン・オーツにはエンディングで追悼のメッセージが述べられている)」や「若さゆえの軽薄な部分が目立つがコンピューターや最新機器に精通し、勇気も見せたライマンドック」、「冷酷さと計算高さをちらつかせながらも主人公との確執を隠しきれないコクレーン大尉」そして「現実を知り、斜に構えつつも最後まで自分の中の正義に忠実だった≪世界一レイバンの似合う不良中年(笑)≫フランク・マーフィー」と「別れても好きな人!ばりに別居中にも関わらずマーフィーに振り回される(でも、まんざらではなさそう)ケイト」など、魅力的な人物像が作品に奥深さを与えているように見える。 万人に・・・とは言えないが、(興味の無い人を含め)一人でも多くの人に見てもらいたい作品である。 |
ブルーサンダー [DVD] |
80年代限定で言えば娯楽作品を撮らせたら、右に出る者数人しかいない(90年代はやや失速)
職人監督ジョン・バダムの私的最高傑作だと思っております。 確かに娯楽Action付き物の荒唐無稽・ご都合主義満載ではありますが 昨今の変に高尚ぶってStylishに作られたCGだらけのActionとは違い、 泥臭い部分も多々残し(キャンディ・クラーク運転の車によるCar Actionはその典型) 手作り感が存分に感じられる、手放しで楽しめる娯楽作品です。 ClimaxはBlue Thunder vs. マルコム操縦の旧型?軍用Heliとの大空中戦ですが 劇場で鑑賞した82年当時はあの黒光りするBlue Thunderがメチャクチャカッコ良かったんだなぁ。 男のSymbolのような気がして、『これがSex Appealというものか』と変に興奮した記憶有り! 対するマルコムのHeliが赤ん坊の頭のような形をしているので、『これじゃ勝負にならんわな』と 当時21歳だった私は密かに思ったもんでした。 今観ると、F16が高層ビルにMissileを誤射してしまう(というよりロイ・シェイダー演ずるマーフィーが誘導するんだが)Sceneは ヤバすぎるような気もしますがね。 役者はロイを始め、ウォーレン・オーツ(遺作)、キャンディ、ダニエル・スターンと皆良い味出しているんですが 何と言ってもマルコムでしょう。 元々、知性的な悪役面の彼ですから、要領よく、狡賢い、陰謀に加担して権力握ろうとする、こういうイヤーな野朗には ピッタリじゃないですか。Terroristの首領とか俺について来い風なワル役には向いてませんけど。 その後、こういう役柄に徹していれば良かったのに、B級志向の中途半端な役者になっちゃったもんなぁ。 最後に一言。 DVDの特典、オリジナル劇場予告編で映されているSceneで1部、本編ではCutされているSceneがあります。 キャンディ運転の車が傾いて、Patrol Carを避けて逃げるSceneですが、このSceneは劇場公開時はCutされてましたっけ? 私は覚えていないんですが... |
ブルー・サンダー [DVD] |
実機撮影ヘリアクションの傑作。ガゼルの前部を大幅に改造した「ブルーサンダー」は不気味な魅力。ストーリーはちょっと無理がありますが、迫力ある空戦とロイ・シャイダーの渋い演技で息をつかせません。機体のみ流用した同名TVドラマ版も『エア・ウルフ』とともに魅力ある航空映像満載でした。 |