プロ野球一球速報

The 連打

Y!ニュース

Last Moment by Yousei Teikoku [舞-HiME]




passage ~栗林みな実 BEST ALBUM II~
「OVERTURE」に続く、ベスト盤第2弾。
「OVERTURE」発売時に既に発表済みだったにも関わらず、未収録だった"翼はPleasure Line"や、"マブラヴ"の再録バージョン、
個人的にはお気に入りの"Shining☆Days"などに新曲を加えた全11曲収録。
「OVERTURE」と合わせて持っておきましょう。

 

TVアニメ「舞-乙HiME」OP主題歌 Crystal Energy
前OPの「Dream☆Wing」が、これから希望を持って明るく学園生活を送るアリカのテーマとすれば、この「Crystal Energy」は、自分やまわりの人達の過去や想いを徐々に知り、惑いつつすすんでいくニナのテーマでしょうか。それが歌詞や曲調に現れているように思います。そういう意味ではこの2曲は、セットとして両方聴かなければならないですね。

 

舞-乙HiME 0~S.ifr~(マイオトメシフル) 3<最終巻> [DVD]
あえて時間を巻き戻して、アリカやニナを登場させないシリーズを選択した本作ですが
レナの過去話という以上の内容が無く、新キャラもほとんど描きこみがありません
戦闘シーンや対話などの個々の演出はともかく、Zwei以上にストーリーが空疎なのは残念です
また、フォースローブや蒼天の青玉の謎など、設定の謎はあいかわらず思わせぶりなだけで
Zwei同様、張った伏線の回収がなされていません(やる気もないのかな)
色々書きましたが、事実上の舞乙最終作となる可能性も高いため、ファンには買う価値があると思います
対M9戦の動きは見事ですし、レナの妖艶な作画は見る価値が有ると思います
もう終わりかなという考えを裏切り、さらなる続編を私達、舞乙ファンに見せてくれることを願っています

 

舞-乙HiME 0~S.ifr~(マイオトメシフル)
 世に数ある萌えアニメはどこもかしこもお約束。波乱含みの展開をいくらあおったところで結局のところ無難なハッピーエンドに収まっちゃうのがふつうだよね。だってまぁ、見てるやつらがくさくさした俗世間にうんざりして、うざい女どもにあきあきしてる層だろうから無理もない。それの反作用として近頃「ヤンデレ」なんかがちらほら現れてきてるんだろうけどね。でもボクとしてはそんな甘っちょろいハッピーエンドが決まりきった作品が大好き、誰が好き好んで適当にやっちゃって女をはらませる優柔不断な主人公のものがたりを見るかよ。現実逃避できないアニメはアニメじゃない!ほんとの世の中はこんなもんだ、なんて言われんでもわかっとるわい!!だから、だからなのさ、現実逃避的な妄想を如何に引き出せるかってのが萌え作品の価値を測る尺度なんだよ。妄想力を引き出して、この先こうなるに違いないとか誰に頼まれたわけじゃないのに考えたり、もっと進んでそうなるであろうストーリーを自分で作っちゃおう、っとか思える作品。そんな作品こそ、真の萌え名作といえるんだと思う、とボクは断言するね。
 おっと前置きが長くなっちゃったけど、そこで舞−HIMEシリーズ最新作のお話。監督と脚本が変わってはたしてボクたちの妄想力をかきたててくれる深さと、魅力が続くかどうかが問題だけど、まぁ、アウトラインはそれまでのものがしっかり継承されてるみたいだし悪くないかな。でも、ひとつだけひっかかるのがレナのキャラがいまいち立ってないとこかな。今までのノリとスターシステムをうまく使ったマイオツオリジナルの展開方法がうまくいっている中で、レナだけが「お母さん」っていう前作の設定をひっぱりすぎてるように見えるんだよね。まぁ、同一人物だからしょうがないけど、これからレナがどういうふうに妄想できるキャラになっていくが、ここがキーポイントかもね。

 

舞-HiME 2 [DVD]
とうとう出ました。DVD第2巻!!
三話~五話まで収録されています。
見逃していた人も、一度見ている人も注目です。
DVDのみの特別映像特典などもあり、これを見た後TVを見ると
もっと深く「舞-HiME」に入り込めます。
萌えありで面白いです。

 

舞 乙HiME 0 S.ifr レナ・セイヤーズ (1/10スケールPVC塗装済み完成品)
今更ながら特別版を申し込まなかった事にチト後悔してますが通常版でも申し分無いので発売が楽しみです。
イラストを忠実に再現したってのも楽しみですが見本の出来がそのまま商品版でもなる事を期待したいところではあります。
シズルさん共々並べてその美しさをじっくりと堪能したいってのもありますのでオススメですね、ええ。

 

乙女魂 舞-乙HiME アリカ・ユメミヤ
バンダイだからなぁ・・・と思っていたのですが、
実際買ってみると、見本と遜色無く可愛く出来てます。
製品見本で気に入ったなら買っても良いかと。
ポーズが見た目可也不安定ですが、台座に2cm程突き刺す
仕様になっているので、実際は安定感はありますね。

この乙女魂シリーズはSICや超合金魂と同列の”魂ウィブ”
の製品なので、今後の展開にも期待です。

 

舞‐乙HiME列伝―アヤネ飛翔☆篇 (徳間デュアル文庫)
前作と同様、ドタバタやコミカルなシーンなどの描写は面白く内容も読みやすいと思います。
前巻では描かれなかった因縁を持つキャラクター達の背景が明かされ、それに伴う陰謀とそれを打破する主人公達の活躍がメインストーリーなのですが、
軽妙な筆致のせいか暗い過去やキャラクターの宿業のようなシリアスな雰囲気が上手く表現できていない印象も受けます。
良くも悪くもお気楽なドタバタ学園コメディーでTV後半のような鬱展開が苦手な方にはオススメかも。
また、本作ではトリアスや現行ガルデローベの成立など設定的な面で極めて興味深い内容が多いです。
(後書きには本作内にOVA3巻と連動する設定の存在が示唆されています)
前作最大の欠点であった橘セブン氏の挿絵は大幅に改善され、水準以上のものが掲載されています。
やはり、前作のちょっとアレなイラストは時間不足からくるものだったようですね。

 

舞‐乙HiME列伝(マイオトメ・サガ)―アヤネ降臨篇 (徳間デュアル文庫)
 本編から100年前のエアルを舞台にした物語。設定はオフィシャルに沿っているものの、時代が違うせいか、国家の設定が本編とやや異なっています。地図がほしかったところ。
 当然ながらキャラは全てオリジナルですが、性格やルックス的にニナやエルスと重なっているというか、コンパチっぽいキャラがメインを張っていますので違和感はありません。文章も読みやすく、世界観を壊すようなことはないです。キャラデザは久行宏和氏ですが、本文挿絵は橘セブン氏なのでイラスト目当てに買おうと考えている人は注意が必要。
 話は主人公のアヤネが幼少時に出会った少年との約束を果たすためにガルデローベに入学し、仲間と衝突したり友情を育みながらパールに進級するまでを描くもので、王道といっていいでしょう。百合成分は皆無なので、そっち方面を期待してはいけません。4月に続編が刊行予定ですが、切りのいいところで終っています。

 

舞-HiME 鮮烈!真 風華学園激闘史!!
前作の「爆裂!〜…」をやった上で、今作のほうが面白かったです。
ミニゲームがなくなっていたのは残念でしたが、サバイバルモードや
バトルロワイヤルモードのおかげで少しは内容が濃くなっていたように思います。
隠し要素なんかも色々あって、やり込み要素は前作よりも遥かに上。
とはいえ、格ゲーとしてはイマイチというのは間違いないです。
ファンディスクと思えばいいかと思います。(それにしても高価ですが)

 

舞-HiME 運命の系統樹 修羅
一通りプレイしてみてください。面白さに気付く筈です。
謎解きを含みながら女子生徒たちと仲良くなっていく他、
なぜ赴任してきた学園が恋愛禁止なのか、普通に考えていては
解けない謎もプレイしていく内に分かっていきます^^

特に注目して欲しいところは、最初から一人のキャラに絞る
事です。まぁギャルゲーですから当然ですよねw最後まで
頑張ってください!

 

舞-乙HiME 乙女舞闘史!! (限定版)
ずいぶんと安くなっていたので購入してみました。
−良かった点−
1・梶浦さんの音楽を堪能しながら遊べること。
 やはり舞乙に梶浦サウンドは欠かせません。これだけで原作の世界に引き込まれますからね。
2・キャラクラーがしゃべりまくり。
 同じ場面でもセリフが何種類もあって、「乙キャラがナビゲートしている」という状況が徹底されています。ボイスに関してのサービスぶりは凄いです。
3・それぞれのキャラのモーションが意外と作りこんである。
 攻撃モーションは各キャラとも結構それらしく作ってあります。自分はニナが気に入りました。それとハルカの必殺技を食らったキャラの吹っ飛び具合にはなぜか爆笑してしまいました。
4・プロフィール画面でのイラストがイイ。
 一部のキャラは既出のものですが、どれもキレイでかっこいいです。
−悪かった点−
1・ゲーム性が…。
 普段格闘ゲームをやらない私にとっては動きが速すぎます。上記でモーションが作りこんであると書きましたが、実際にプレイしている時には、見ている余裕は全くありません。とりあえず動き回りながら攻撃ボタンを押していれば勝てるのですが…。格闘ゲームに慣れている人たちにも評判は悪いようなので、どうせならキャラゲーに徹して、もっと優雅に舞闘している感じにして欲しかったです。
2・新作映像が…。
 新規のマテリアライズシーンが売りのはずだったのですが、ちょっと手抜き過ぎでした。どれもちゃんとアニメで描けば相当カッコイイと思うのですがもったいないです。
3・一部ボイスが…。
 これほどたくさんのボイスを新録しておきながら、なぜ一部キャラのマテリアライズボイスが無いのでしょう? それに必殺技の掛け声もほとんどのキャラが他の技の流用なので、同じセリフを何度も聴かされることになり、いいかげんしつこく感じてしまいます。
4・3Dの顔が…。
 トゥーンレンダリングで描かれたキャラの3D描写はわりといい出来なのですが、やはり3Dにテクスチャを貼り付けただけの顔にはなじめません。シホのようなギャグ顔の場合はすごくイイ感じなんですけどね。技術的な限界もあるでしょうから、せめて顔のアップは控えるとかしたほうが良かったように思います。

不満点というかもったいない部分は多いですが、原作アニメが好きで、もっとあの世界を満喫したいという人なら、買う価値はあると思います。
原作に興味の無い人や、少しでもゲーム性に期待している人は手を出さないほうがいいでしょう。

 

舞-HiME 動画


人気動画


つよきす Cool×Sweet Tsuyokiss Opening
HIGH and MIGHTY COLOR Bleach opening 3 Clip MTV [ HIGH and MIGHTY COLOR ~~ ichirin no hana ]
イースVI ナピシュテムの匣 イース6 ナピシュテムの匣 ファミコン版OP Ys6 The Ark Of Napishtim NES OP
デジモンワールド2 劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!1/4
新井理恵 手書きリボーンMAD「ありえない雲雀さん。」
ウィンドサーフィン ベトナム・ムイネ ウインドサーフィン
ダイオージャ Daioja - Cross Triangle Combination
D[di:] D' Masiv - Di antara Kalian (HQ Audio/Video)
ミスティック・リバー [調教] 08/06/18 ミスティックリバー 「ウインズ新横浜開設記念」前追い切り
柘植久慶 無限流合気道2003年大会(演武説明と護身試合優勝者)

舞-HiME 情報