サガフロンティア 開発2部 ドラゴンズ戦
![]() SaGa Frontier2 Original Soundtrack |
今まで買った、どのゲームのサウンドトラックよりも一番良い作品です。
というのも大体のサントラは40曲中、心に残る様な曲が精々2〜5曲くらい サガフロンティア2の曲は 聴いてるだけで穏やかな風景を思い描ける様な温かい曲が多く どの曲が一番好きかと言われても答えるのに困るくらい良い曲が多いです。 ゲーム自体にも凄くマッチしていて、歴史を感じられる曲も在ったり ボス戦などの激しい曲もありますが、綺麗な音なので嫌味もなく 物語の盛り上がりも感じられるので、誰が聴いても気にいるかと思います。 |
![]() サガフロンティア2 |
プレイステーション1時代のゲームのサントラです。
最近のゲームのサントラと違いデータ量の制限がシビアだった時代のもののため、 音源的に安っぽく感じることもありますが…そんなの関係ねぇ! とにかく美しい旋律。 ゲームをプレーしたことのない人でも楽しめます。 |
![]() 塩カルビ(2) [DVD] |
低予算であろう連続ドラマ。
ガッツ石松さんの意外な名役者ぶりも楽しめる。なかなか役者だと思います。 そしてあれっ、この人!と言う感じの懐かしい(失礼)方が多数出てくる。 また当時のアイドルもけっこう出ているので興味ある方もぜひ観ていただきたい。 私のお勧めは「タメ口病」です。 |
![]() サガフロンティア2アルティマニア |
恐らくこの一冊がなければ完全に消化は不可能といっても過言ではありません。まず第一に「技」「術」はどの組み合わせで発生するのかわかりませんし得するアイテム、この先絶対必要になる最強武器、隠しルートなどは絶対わかりません。プレイするなら絶対必需品でしょう。 |
![]() サガフロンティア2 メモリアルアルバム |
ゲーム中の全台詞が書いてあります、サガ2をゲームでやってみるほどじゃないけど、ちょっと話を思い出したいときなどにはオススメです。 けれど、やっぱりゲーム中では語られていないことも多すぎるので (マリーが再婚した話などは非常に重要だと思うのに何故ゲームでは具体的に語られてないのか…) 設定資料集も併せて読んでみた方が絶対に良いと思います |
![]() サガフロンティア〈2〉ヴァージニア・ナイツ物語 (ファミ通文庫) |
プレステ版本編サガフロンティア2のジニーの旅立ち以降がベースの物語です。 小説でしか見られないイラストも有りますし、彼女たち四人が好きな方ならきっと楽しく読めるはずです☆ |
![]() アルティメット ヒッツ サガ フロンティア2 |
世界観やグラフィックの素晴らしさもそうですが
難しいところが良かったですね。 このゲームほどボスを倒したときの感動味わったことはないです。 仲間が皆死んで一人で戦って技閃いて倒した時は思わず叫びましたw 戦闘システム等はかなり練りこまれていて 次はこれをやって試してみよう、これをやったらどうなるかな?というように、 ただひたすらレベルアップを待つのでなく、能動的なプレイを要求するところが素晴らしいです。 難しいゲームではありますがやるならば是非攻略サイトなどは見ずに 自分で試行錯誤してプレイしてほしいですね。 苦しい環境の中で自分でがんばって攻略する面白さがあると思います。 シナリオ等には賛否両論ありますが 淡々としているからこそリアリティがあったし つくりものではない感動があったと思います。 シナリオにそってキャラが動くのではなく そこに実在した人物の人生を除き見るような感覚でした。 誕生、成長、老い・・・ うまく表現できませんが、時に熱く、時に哀しく、そして言いようの無い切なさがありました。 長々書きましたが自分にとって忘れられない作品です。 万人受けするようなものではありませんが、できるだけ色んな人にプレイしてもらいたいですね。 |
![]() サガフロンティア2 |
2009年の現在、今更ながら発売当時のスクエアさんを偲びつつ掘り起こしてプレイしてみたんですが、とても良かったです。
発売当時は、体験版をプレイしてみて「地味」と感じてそのまま無関心を決め込んでしまったのですが、楽曲の浜渦さんのアルバム『Vielen Dank』をきっかけに、音楽と淡く美しいグラフィックに惹かれて購入。 流行の派手なRPGとは一線を画した大人のRPGだと感じます。 淡々としてしばしば「毒」のある小説風の素朴な語りや、一見ぶつ切りのシナリオは、物語の背景にある文脈やメッセージを自然と推察させられ、その意味で製作者の「歴史を追う」という狙いは成功しているのではないでしょうか。 絵画風のグラフィックはPS3全盛の今でも目に毒には感じられませんでした。むしろ、こういう表現方法の方がゲームとしては面白いのではないかと思えます。 昨今のゲーム市場を踏まえてプレイすると、再度発見できるものが少なくない良作だと思えます。 |
![]() サガ フロンティア 2 PS one Books |
最近のゲームはおしつけがましく、プレイヤーに考えさせることが少しもないものが多いように思います。淡々と進む決められた道で繰り広げられる、感動させることを主旨においたストーリーがどこか寂しくもあります。
このゲームは確かに自由にキャラクターを動かす場面は少ないし説明もあまりないといったらそうだと思います。ラスボスが強すぎるのも連携を使えば割と楽に倒せるのですがやはり強かったりしていてそこが難点だと思います。 サガフロンティア2の主旨はプレイヤーを感動させることにあるのではなく、人間そのものです。私はこのゲームに主人公はいないと思います。(決められたキャラクターはいるのですが)なぜなら歴史を動かしているのは一人でないし、一人一人の存在があってこそ成り立つものだからです。だからあえて表と裏できっちり分けたのでしょう。 他の作品にはない、人生をまっとうするということの感動がこのゲームにはあります。自分の生き様について考えさせられました。批判も多いようですが私は自信をもってこのゲームを推薦致します。 |