知恵と勇気だ!メダロット フル
![]() メダロット魂(1) [VHS] |
小学男子に人気のアニメメダロットのセカンドストーリー。無印のメインキャラクターのコウジ・カリン・ヒカル・キララなどのキャラクターはでてこないが新キャラが登場します。謎のメダ●ッターことユウヅル・そして魂のラスボスのコクリュウ・新ヒロインのナエさん。無印よりかは人気はないが魂ファンの人は必見です★メタビーはパーツが新しくなり新たな敵デスメダロットを倒していきます。第一話から第四話を収録! |
![]() メダロット魂(2) [VHS] |
このビデオのメインはユウヅルといっていいでしょう!特に第八話の戦士の絆・前編は続きが気になってしょうがないです~っユウヅルがデスメダロットのエクサイズをとり、ドークスを捨ててしまった・・・。クワガタメダファンの私にとっては少々つらかったです(>_<) |
![]() メダロット5 すすたけ村の転校生 クワガタバージョン |
メダロット5はヒカルやイッキ編ではなく新しい新キャラを扱います!私的にクワガタの方が扱いやすくて買ったんですがなかなか面白かったです(^○^)続編が楽しみですね~! |
![]() メダロット4 カブトバージョン |
両ヴァージョンある為、クワガタの方もいずれはレビューいたします
まずはメダロットの種類の豊富さと、歴代最速のアニメ速度はかなり嬉しい物でありますし、ストーリーのキャラゲーとしては他の物よりも一歩も二歩も上を行っている秀作中の秀作です。 他にもパスワードメダ等の隠し要素等も飽きさせない作りだったりしますし、名目上はアニメからの登場となっている新メダも極端に強く無かったりしますからね… 前作で余りに実用性が低かったメダの強化も適切な範囲で行われています(でもやはり実用性以前に、新メダの強力さの所為で相対的に役立たずに落ちたメダもいますが…クワガタが割を食っているのが現実) 難点としましては異常に連射を要するミニゲームやそれのやり込みでしか手に入らない機体の存在や、クリアするまで戻れないラスダン等はシステム上やや不親切な側面を感じずにはいられませんね… 後は攻撃系のアニメのスピーディさ故に、回復等の一部のスロゥリーさが却って鼻についてしまいますね。 後、新メダフォース当カブトヴァージョンでしか手に入らないメダルでないと使用不可というのはナンボナンデモ不親切過ぎ |
![]() メダロット4 クワガタバージョン |
シリーズの集大成をいってもいい気がします。全体的なバランスがとてもいい。
新システムの詰め込みすぎで多少の不良感は残りましたが^^; イッキ編最終章とのこともあり、ストーリーの出来は圧巻でした。 最初から怒涛の展開でどんどん引きずり込まれていきます。 キャラの出来も前作同様素晴らしいもので、一人一人が生き生きとしてました。 ロボトルの方も、新パーツの追加などにより、戦略性が大幅に濃くなった気がしますね。 また非常にテンポよく進むので、RPGによくある戦闘のダルさも感じられませんでした。 メダフォース、メダチェンジもとてもいい感じなシステムです。 パーツも一つ一つ考えて作られており、性能が重複するパーツはほとんどないと思います。 新ロボトルの方もいい出来でしたね。ミニゲームと思ったほうがいいかな? うまく、ストーリーに織り込めてるのがうまいと思いましたね。 ただのミニゲームで終わらせないところがw。。 作りこみも半端ないですよ?ミニゲームだけでも十分遊べます。 そしてクリア後のやりこみも、いつものことながら素晴らしい完成度を誇ります。 10時間ぐらいは軽く遊べるんじゃないでしょうか? パーツコレクション、新しい敵の登場、そしてメダマスターへの道と続きますね。 サウンド、グラフィックの方の出来も毎回ながら優秀です。 子供が遊んでも大人が遊んでも楽しめるゲームだと思いますよ。 難易度も丁度いい出来に仕上がってるし、なおかつ奥も深い。まぁ、つまりは傑作ということで。 是非、この調子で新作だしてくれるとありがたいですね。最近、滞ってるみたいですが(^^; |
![]() 知恵と勇気だ!メダロット |
OPは熱くノリが良くて子供でも歌いやすい。合いの手もカラオケにはもってこい。
EDはすごく入りのところが耳タコになるかわいい歌。 アニソンとしてもキャラソンとしても実に良い出来です。 ただ、CDSだとレア入ってしまっているようなので カラオケVerやジャケットにコダワリがなければ 「STARCHILD SELECTION II」 の購入を強くオススメします。 |
![]() メダロット ロボトルコレクション Fight 1 |
いまだに根強い支持を受けているゲームのアニメ化第一弾の時のCDでオープニングとエンディングも収録している、作品自体の特徴であるコミカルさと男のあつい友情のようなものがにじみ出ている。私のおすすめは4曲目のパワフルGOGO!で、Mrうるちのコールから始まるロボトル時の音楽、これを聞くと今でもあつくなる!! |
![]() メダロット Vol.4 [VHS] |
主人公イッキとロボットのメタビーが戦う話なのですが、 彼らの活躍以上に友情という感動をうけました。おすすめです。 |
![]() メダロットG 2 (2) (コミックボンボン) |
感情を持っているロボット。メダロット。 この友達と一緒に繰り広げる熱いロボトル。 子供も大人も関係なく大人気なロボトルにのめりこめ! |
![]() メダロットG 1 (1) (講談社コミックスBM) |
ゲームの方ではこのあと弍COREと真型が出ているのですが、リメイクですし。2043は同人誌ですし。 いつもよりロボトルに比重が置かれた内容になっています。 4でシリーズ全体の決着はついているので、好きにやらせてもらってる、といった感じでしょうか。 ほるま氏が最後にデザインしたカブト(デコトム)とクワガタ(アドルフィン)、より活き活きと描かれた戦闘シーン、ロボット作品全てに共通するような深刻なテーマ等、見所が多いです。 賛否両論多いデコトムとアドルフィンですが、無駄な突起が少なく、かなり洗練されており、カブト&クワガタメダデザインの終着駅、と言ったところでしょうか。 メダロットファンなら是非一読をお薦めします。 |
![]() メダロット・ナビ (コミックボンボン) |
他のメダロットのマンガ等は、メダロット同士のバトル(ロボトル)をメインにしているのに対し、この作品はメダロットの「お友達ロボット」の部分をメインにしている。 ストーリーは人間・カスミとメダロット・バイザンがそれぞれが主人公の二つ話が同時進行(本の造りの事で、二つのストーリーにはおよそ数年の差があると思える)し、多少異なるがGBAのゲームの前後ともつながるので、ゲームを持ってるのなら是非購入するべきだろう。 |