![]() Prism (DVD付) |
高杉さと美アルバム第二弾 『Prism』は3/25(水)発売! 新曲も増えてるようなので凄く楽しみです! |
![]() Tears in the Sky(DVD付) |
「幻想水滸伝ティアクライス」主題歌(オープニング・エンディング)。 オープニング曲(表題曲)もよいのですが、壮大な詞をやさしくうたったエンディング曲(カップリング)では特に涙を誘います。そして、ハープの入る箇所が絶妙。やさしく盛り上げる役を果たしています。 思わず夜空を見上げたくなりもしたり。 相変わらずの癒される歌声もそのまま。タイアップという点を考えなくても十分鑑賞に耐える一枚です。 1ファンとして、これからの更なる活躍を願っています。 |
![]() 幻想水滸伝II(1) |
ゲーム音楽アレンジCDも大好物ですが、やはりゲームに使われたままの音楽というものも良いもんだ…改めてそう再確認したCDです。 「回想」も2パターン収録。 あのOPスタッフロールで子供時代の3人が戯れてる、セピア色の風景とか…聴いててなんだか色々思い浮かんできました。 そんな、めちゃくちゃ切ない曲もあれば、Beautiful Morningや麗しの踊り子など、明るく軽快な音楽もあり。 「幻水Ⅱ」には特別に思い入れがあるという人なら、飽きはしないと思います。 |
![]() 水滸伝 DVD-BOX |
長年DVD化されるのを待ってました。当時小学校5年・・毎週火曜日が来るのを楽しみでした。今見てみると一流のスターばかりでそのスター達のからみ合いはなかなかのもの。黒沢年男や長門勇、内田良平、田村高広、ハナ肇、丹波哲朗、若林豪、特に揚志役の佐藤允は相変わらずいぶしぎんでカッコイイ・・今では考えられないスターの共演をDVDで見れるのが楽しみ 正月にでもゆっくりしながら見たいね。 |
![]() 幻想水滸伝V メモリーカード 8MB |
ゲーム開始直後のセーブデータが入っていて、主人公の名前は決まっている。その代わりに進行に役立つオリジナルデータ「王者の紋章」「金運の紋章」を所持している。
他にも、キャラクターの「インデックスシール」「メモリーカードケース」も付属。 ゲームソフトと一緒に買う価値はあると思います。 |
![]() SRDX 幻想水滸伝V リオン |
フィギュアについてあまり詳しくないのですが、フィギュア自体の出来は良いと思います。
しかし、片足のみの固定ではバランスが悪く、どうしても傾いてしまうのが気になります。 せめて両足の裏で固定をすればよかったのではないでしょうか? あと武器が落ちやすいのも気になるところです。 バランスの悪さ、小物の落ちやすさ等は他のフィギュアでも指摘される点だと思うのですが、 もう少しその点に注意しておけば星5つでも良かったかと思います。 |
![]() 幻想水滸伝ティアクライス 公式イラスト&設定資料集 (KONAMI OFFICIAL BOOKS) |
1キャラあたりに1〜2ページ使用し、設定原画(決定稿の全身図)、ゲーム中での表情集、
そのキャラデザインを担当されたスタッフとディレクターのコメントなどが入っています。 (キャラによっては初期案やゲーム中バストアップ画の原画なども含まれています) キャラクター以外にも、都市やモンスターの設定画やムービーのコンテ、 販売特典や公式HPのカウントダウンイラストなども盛り込まれており、充実した内容でした。 ゲーム画面が小さい分、表情はもう少し大きく載せてほしかった気もしますが、 今の配分でも十分すぎるほどページ数があるので、そこは仕方がないですね。(^^;) レイアウトも見やすく読み応えがあり、丁寧に作られた印象で満足しています。なので個人的には星5。 最後にひとつ、あまり重要ではないかもしれませんが。 公式HPの「キャラクター」の項で見られるゲーム中と同じ絵柄の全身図はこの本には含まれていません。 同日発売のキャラクターガイドに載っています。 |
![]() 幻想水滸伝ティアクライス |
会社員なので通勤用に、しかし駄作ではない良質なRPGを求めてました。 通勤用なのでDSで、です。(PSPはまだ未購入) 幻想水滸伝は全作、やったことありませんが、 ここの好印象なレビューをみて購入を決め、やっとクリアしました。 序盤〜中盤、やはりハマりました。 先はどうなるんだろうというワクワク感。 主人公は性格良く、想像以上に各キャラよく喋ってくれました。 戦闘もテンポよく、ここまで満点。 確かに足は遅いし、高エンカウントだし…。 レビュー通りでしたが、まあ許せる範囲です。 問題は終盤〜エンディングです。自分は納得いかなかった。 結局、どういうことだったの?ってことです。 謎な仲間が、結局謎のままだったり。ほかにもいろいろあり、 う〜んって感じになりました。 自分達で補完してくれということか、それとも続編への布石ってことですかね… あと108人頑張って揃えましたが、 戦闘での特徴があまりないので、 レベル上げ等のやりこみに、魅力を感じませんでした。 揃えている時は楽しめたので、 単なるコレクションですね。 以上、総じて★4つです。 幻想水滸伝ってほかの作品もこんな半端なストーリーなんですかね? (1&2は神ゲーだそうですが) ただ、1&2の内容をPSP買って確かめてみようかと思わせてくれる作品でした。 |
![]() 幻想水滸伝I&II |
初めて幻水シリーズをプレイしました。メニューのコマンド等に不便な点がありますね。リメイク版なら、その辺は修正して欲しかった。まぁ1&2でこのプライスなので、大目に見るか…といった感じですが、私の☆1つ減点理由はコレです(笑) 画像がポリゴンではなく、ドットなのがまたイイですね。ドットキャラは見ててカワイイし、表情もかなり多様で、しっかりとキャラの感情が伝わってきます。ポリゴンでリアルだから面白い…ってのは、完全な思い込み。思えば、FFも4〜6が1番楽しかったなぁ(他のゲームでスイマセン) とにかく、芯のあるゲームです。1をクリアして2を始めたら、もっと楽しいですよ。続きモノはイイですね。 これから幻水シリーズにハマろうと思います。久々にイイRPGに出会えました。 |
![]() 幻想水滸伝V Play Station2 the Best |
私は友人に進められ、初めて幻想水滸伝をプレイしました。 ポリゴンみたくカクカクしているキャラが気になったのと、もっと生かせるであろうキャラが唐突に死んだのにはびっくりしましたが、そんなに言うほど悪くなく、面白いと思います。 その後に1をプレイ・クリアしました。 とても面白いとは思いますが、5するよりは1をプレイしろと言うのは微妙な気がします。 |
![]() 水滸伝 天命の誓い (説明扉付きスリムパッケージ版) |
アルゴリズムはほとんど解明されていて、お約束の展開を
ニヤニヤ楽しむのがこのゲームの肝。 敵に攻めさせる→有能な敵将を根こそぎ生け捕り→手薄になった敵地に攻め込む のパターンを繰り返せば、誰でもクリアできます。 |