![]() CODE GEASS COMPLETE BEST (コードギアス コンプリートベスト) (DVD付) |
ファンにはたまらないと思います 特にポエムやらC.C.モノローグはグッときました 今までで一番いいものです 文句なし! |
![]() ハイスクール・ミュージカル ザ・コンサート・ライブ! [DVD] |
メインキャストの中でTroy役のZac Efronだけ出ていないので彼が好きな人は購入しないほうがいいですね。MCはRyan役のLucas Grabeelが務めていてかなりHotです!コンサートの舞台裏を紹介しているのもLucas!私はLucasが大好きなのでそれだけでもかなり満足できました!Ashley Tisdale,Vanessa Hudgens,Corbin Bleuの3人はソロ曲を熱唱!HSMの曲だけでも満足なのにさらに得した気分になりますね!やっぱりコンサートは映画の中で歌っているのともCDで聴いているのとも全然違うので最高でした!ほんとに買ってよかったです!★5つでも足りないくらい!! |
![]() Personal Soundtracks |
前作よりも気に入りました。
詞も良いです。 槇原さんの詞は独特で耳に残ります。 「幸せはタイヤを穿いてやってくる」 初めての車を購入した時、 これからどんなとこにドライブ行こかなーと ワクワクドキドキしていた頃を思い出させます。 サビのリズムが心地良いです。 「僕の今いる夜は」 映画のラストに流れてきそうな曲です。 いろいろあったけどハッピーエンドに終わって、 みんなの笑顔の中、エンドロールが流れている感じ。 このCDを聴いているとだんだんと気持ちが軽くなります。 顔を上げて、明日へ力強く歩いている自分がいます。 |
![]() LOOKING 4 REFLECTION [VHS] |
ACCESS最後のビデオクリップですね。 この作品を最後に2人はソロ活動に入られました。 しかし…凄いものを残して去って下さったものです。 テーマが同性愛と言うことでモデルの人とヒロの絡み?のようなものも有り、 当時大変話題を呼びました。一部女性は特に大喜びで、 私も例に漏れず面白いなぁと思っていました。 そしてこの頃の彼らのビジュアルは、今見ても中性的で素敵です。 |
![]() COMPLETE REFLEXIONS [VHS] |
アクセスの1995年の一時解散までのシングルトラックのプロモを全て一つのビデオにしたもの。ボリュームたっぷりで、じっくり見る事が出来る一枚です。映像面でも、きちんと作るものを作っているユニットだったんだなぁと、改めて再認識できますよ。 特にお勧めはシングル三部作のプロモも見る事が出来るところです。この映像については少しメイキングが長いのが疲れるかもしれませんが、ファンの人はゲットしておくマストアイテムではないかと思います。 |
![]() THE CHECKERS CHRONICLE 1992 IV FINAL TOUR “ACCESS ALL AREA” [DVD] |
あのFINALステージの裏側がタップリ見られて、解散10年目にしてなんだかすっとした。当時の雑誌やインタビュー等では、どこか「きれいごと」っぽくまとめられてたから、「真実を知りたい!」ってゆう野次馬根性が残ってた。 高杢氏の某暴露本の内容がアタマをよぎり、「あ~、なるほどねー」と妙に随所でナットクしてしまいました。あの本は高杢氏の片寄った観点でしか語られていなかったけど、このDVDを合わせて見ると、いろいろ「分かった」気がします。 私は普通レベルのコアファン(?)なので、そんな部分が気になりつつ見たDVDだけど、そんな先入観とかなしで見ても充分見ごたえあるし、メンバーのリラックスした素顔も垣間見れて、オススメですよ! |
![]() 攻速機動 ゼロシーダ III スカイロボ 5 |
フックトイ等のノンキャラクター玩具オリジナルロボット商品とは得てして価値が低く見られがちですが、これはなかなかの逸品です。 見た目のチープさはともかく、プレイバリューは値段以上かと思います。 それぞれの変形は簡易なものですが、合体がカッチリ決まるのはむしろメジャーな戦隊ロボに肉迫する部分も多分にあるかと。 ただ手放しで誉められる部分ばかりでも無く、武器の持ち手がグラグラしたり、はめ込みが所々抜け易かったりと、充分に楽しむためにはある程度のホビー的技能も必要かもしれませんね。 |
![]() ロジクール アクセスキーボード 600 MK-600 |
まずこれが2000円だということを考えると打ちやすさや、
機能面から考えるとすごいコストパフォーマンスに優れていると思う。 音量をボタンではなくホイールにしているのもいいと思うし、 ファンクションキーも邪魔にならない場所だし、ごちゃごちゃしていない。 デザインだって悪くないと思うし、そこまで安さがにじみ出ているような 材質ではないと思う。 そして非常に打ちやすい。キータッチは自分好みの重くも軽くもないほどよい ものだし、デスクに対しての固定力も強い。 それが2000円にも満たないのだから、いいと思う。 他の人が書いていたキーの文字が薄くて小さいというのは、自分には全く気にならなかった。というか、そんなことはないと思う。 まあ、パームレストがないのは仕方ないことだとして、 タイプ音がものすごく静か、というわけではないので星は4個で。 |
![]() Microsoft Office Access 2007 アップグレード (メーカー提供:2,000円キャッシュバックキャンペーン中) |
以前のアクセスと比べると非常に使いやすくなっています。
データベースのテーブルの定義、 入力のためのフォーム、 データを抽出するクエリ、 印刷するためにレポート、 データの整合性のチェックなど 操作が楽にできます。 オフィスのいずれかのアプリ(ワードやエクセル)を持っていればインストールできますので、はじめからすべてそろっている商品よりアップグレードのほうがお得なようです。 |
![]() Microsoft Office Specialist問題集Microsoft Office Access 2003 (よくわかるマスター) |
Accessは一度も使用したことのない、超初心者です。
Excel 2003 Specialistを「よくわかるマスター」で合格いたしましたので 本書も購入。 早速、模擬試験を開始! ・・・28%。まったく歯が立ちません。 受験料も既に支払い、試験日も3週間後にきまっているので 止めるわけにもいかず、途方にくれました。 クエリ?フォーム?・・・語句からしてわからない。 バージョンが古いですが会社から Microsoft Access Version 2002 セミナーテキスト初級編 Microsoft Access Version 2002 セミナーテキスト応用編 を借り1回練習してから 最後の1週間はSpecialist問題集のみ練習しました。 結果、かなり低い回答率でしたが 合格しました。 Accessを使ったことがない方は 別の参考書等で基礎を学ばれてから 試験対策としてこの問題集を習熟したほうが良いと思います。 評価については、本書の値段が高いので★-1です。 |
![]() Access VBAプログラミング開発工房 入門・基礎編 |
私も初心者ですが、内容がわかりやすく非常に良い本です。 |
![]() よくわかる Microsoft Office Access 2007(基礎) |
Office2007で一番変わったのがAccessです。
以前のバージョンの使い方がわかる人にもお勧めの一冊。 エクセルからデータを読み込む方法も書かれています。 空のデータベースを作り、 テーブルのフィールドの属性と桁数を指定し、 そのテーブルにデータを書き込み、 リレーションを設定し、 クエリでデータを抽出し、 フォームでデータを書き込み、 レポートでクエリで抽出されたデータを印刷する。 といった一連の基本的操作を学べます。 FOM出版(富士通エフオーエム株式会社)の教科書の多くは300ページ前後ある内容で教材のデータCDロムが付いています。ここの教科書を長年採用し、多くの受講者のパソコン資格取得に役立っています。 |
![]() Collins Cobuild Advanced Dictionary + Mycobuild.com Access (Collins Cobuild) |
2000ページ近くあって紙質がよいのでかなり重いです。片手で持って読むというわけにはいきませんが、説明と例文が分かりやすい英語で、リズミカルに書いてありますので、あまり苦労せずにたくさんの英文に触れるためにはとてもいい辞書なのではないでしょうか。字体やレイアウトも見やすいです。ただし、語源の説明はほとんどありません。
|