![]() ザ・シムズ 2 キャンパスライフ! データセット |
自分はシムシリーズをプレイするのは癒されたい気分な時なのでキャンパスライフのデータセットが発売され勉強が大変なようなので見送ろうとおもったが家具が多少 ふえたらおもろくなんじゃねーと思い購入しました。実際学生のシムが やらなければならない課題とかかなり大変でやらされてる感があったものの携帯電話がもてるようになったのがかなりプラスでした |
![]() ザ・シムズ2 ハッピーショップライフ!データ完全日本語版 |
家と隣接したショップを開けるセット。新アイテムもかなり追加されます。エレベーターのデザインもいい。 開けるショップの種類はあなたの想像力次第!シムが生産したケーキでスイーツ店、生産したロボットで玩具屋、家具を適当にレイアウトするだけで家具屋にもなり、赤ちゃん用品店、ゲームセンター、レストラン、美術館、美容室…店を変えていけば退屈することなく楽しめます。 最初は接客もレジ打ちも下手でイライラさせるシムですが(たどたどしいレジ打ちをするシムも見ていて面白いですが)、根気よく育てれば次第に上達していきます。 一部の商品(玩具・花)はシムに生産させることができ、スキルが上がれば生産できる商品の種類が増えます。 開店中は店員のシムに付きっきりで忙しく、他のシムの管理が厳かになるかも。 難易度は少々高めかもしれませんがヒントや説明書を熟読し、コツをつかめばショップ経営を楽しめることでしょう。個人的には大満足です。 |
![]() ザ・シムズ2 ダブルデラックス! |
結論から言うと、子供が生まれた後子育ての負荷で両親共々死亡しました・・・
自分でオリジナルの成人キャラを作った後、仕事・恋愛・婚約・結婚までは楽しいです。 他のシムとの相性も簡単に調べることが出来るので、割とたやすく結婚まで持ち込むことが出来ます。 ダウンタウンに繰り出せばいろいろな店があるので、まさにセカンドライフを満喫できるでしょう。 しかし、結婚後子供が誕生すると大変なことになります。 私はいきなり双子誕生で、早速両親共々仕事を休み、かつベビーシッターとメイドまで雇いました。 でも、このベビーシッターはとんでもないのがやってきます。 自分自身の便意のコントロールも出来ず、ところかまわず粗相をします。 赤ちゃんの世話もたいして出来ず、結局のところ両親をフルにコマンド指示で子育てすることになります。 しかし、親それぞれの空腹・体力・衛生などの欲求を満たしつつやらなければいけません。 指示コマンドが遅れると、自動行動がオンの状態ではシムがAIで勝手な行動をとり、 子供の状態を見ながら2人の親を操作するのがかなり難しくなります。 なんとかやっていたつもりですが、それでも2人とも過労でダウン、死神のお迎えが来ました。 子育てで親に心労の負担がかかるのは現実そのものですが、こうもあっさり他界してしまうとね・・・ 負担を軽くするために雇ったベビーシッターのババァ(笑)は、不要でした。 ちなみに成人キャラで願望を達成できずに加齢で死亡してしまうこともままあるので、 慣れないうちはチートコードのaging offで成長を止めておいた方がいいでしょう。 |