ぷよぴたっ!

おみくじ

星座占い



白い巨塔 DVD-BOX 第一部
そんな事ありませんでした
「役者」そういう存在を久しぶりに見た気がしました。

今のドラマはどれもこれもアイドルのPVのようなものばかり。
シナリオもそのアイドルのために作られている。

このドラマはやはり偉大だった・・・そう感じられる作品です

 

白い巨塔 DVD-BOX 第二部
 第一部のレビューで書いたが、ものすごくひどい作品ではないと思うが役者のレベルが低すぎる。唐沢寿明(前作では田宮二郎)、江口洋介(山本学)は完全にミスキャストだろう。特に山本学の里見の自然な真面目さ、純粋さが良かっただけに江口洋介の熱血型の力演は無理に人格者として振る舞っているようで、全くダメだった。同じように石坂浩二(中村伸郎)、西田敏行(曾我廼家明蝶)、矢田亜希子(島田陽子)、黒木瞳(太地喜和子)、伊藤英明(高橋長英)、かたせ梨乃(中村玉緒)と主要キャストのほとんどが学芸会のような演技を見せている。前作と互角だったのは品川徹(加藤嘉)、伊武雅刀(小沢栄太郎)ぐらい。逆に前作を上回ったと思えるのは高畑淳子(東恵美)、野川由美子(野村昭子)、上川隆也(児玉清)、及川光博(北村和夫)だけ、唯一の救いはこのドラマのオリジナルの佐々木蔵之助、木村多江がキャラクター設定、演技ともに良かったことぐらいか。このドラマを見た後はかならず1978年版が見たくなってしまう。つい先日の「華麗なる一族」でも感じたがこのような本格的なドラマの製作は視聴率重視の人気者キャスティングしかできない民放では今後も作れないと思う。大森南朋を主役に大抜擢して重厚なドラマ「ハゲタカ」を製作したNHKを見習って欲しい。

 

ルーキー! DVD-BOX
堂本光一さんが熱演する新人刑事(愛田誠)の周りを筧さん、黒木さん、山下さん、石原さんが固め素適な作品に仕上がっています。最初、刑事という危険な仕事に就きながらも、多くの現代人のように平和で安定した生活を求めている誠が、一つ一つの事件を解決するたびに徐々に刑事らしくなっていく。権力や組織倫理やエリート意識・縄張り意識の中で矛盾を感じながらも、それらに流されることなく持ち前の優しさと正義感から、人として大切なものを失わず貫いていく姿が感動ものです。北見さん(筧さん)とのコンビも絶妙で、回を追う毎にお互いの信頼関係が強くなっていくのがわかり話を面白くしています。私個人としては第7話の誠(光一さん)のセリフが大好きで何度も繰り返し見てしまいます。その誠の姿は世の中の矛盾に負けたくないと頑張っている人達を応援してくれているような気がします。優しさは強さだと感じさせてくれるこの作品、光一さんのファンでない方も是非一度見て下さい。誠のセリフと行動がハートにど~んときて、(光一さんにそんな風に言われたら最高ですね)忘れていた情熱を呼び覚ましてくれますよ。

 

Mr.インクレディブル【日本語吹替版】 [VHS]
これは人間ドラマだ。しかもハリウッドとは思えないほど大人のドラマだ。

強くなければいけないヒーローが、それに疲れたらどうしよう?

子供には強い立派なパパでありたいのに。

ファインデディングニモではパパは勇気あふれる行動で子供を救った。
だが、この作品ではパパはひたすら悩むのだ。

子供を持った男性が、子供と楽しみながらパパとはなにか、どうすべきか、どうしたいのかを知ることができる、便利な一本。


 

略奪愛 [VHS]
この作品は日本版危険な情事というふれこみなのですが、グレン・クローズのようなホラータッチではなく、瞳さんだったら略奪された~いと思えるような可愛らしさがあります。異常なストーカー役なんですが、瞳さんはこのころから演技力抜群です。今は亡き古尾谷雅人さんが、妻がいながらストーカーされる役で、いい役者を失ったとつくづく思います。ラストは衝撃的な結末です。それに、瞳さんファンの男性の皆様、失楽園では瞳様の美しいお姿を拝見できなかったとお嘆きでしたか?この作品では、しっかりと古尾谷さんとラブメイクされていますので、それもお楽しみです。

 

恋を何年休んでますか 1 [VHS]
毎回ビデオのオープニングで、出演者の名前が流れますが、この時のまゆみさんといっちゃん(飯島直子さんと山口祐一郎さん)のツーショットを見るだけでも価値あり。横顔のいっちゃん、その高いお鼻をまゆみさんが楽しそうにつまんでいて、山口さんすっごくステキ!
ただ、この時の山口さん、売れない役者という設定のせいなのか、今と比べるとガリガリでほおがこけていて、今より少し老けて見えるのが残念。
帰りの遅い妻のまゆみさんを玄関に座り込んで待つシーンやまゆみさんが一計を企てて行ったホテルで食事をしているときのいっちゃん、すごくステキ!大きな身体にエプロン姿がかわいくって、私なら早く家に帰る、絶対に!

 

20世紀少年 第1章 終わりの始まり 通常版 [DVD]
原作読まないとお話が全然分からない、お話を楽しめない映画ってのは無論論外だが、原作読まなくてもお話が全部分かる、お話をすべて楽しめる原作付き映画ってのは無理だろ。

原作ありの映画なら、原作未読の奴は話がある程度分からなくても諦めろ。原作一切読まなくても全部楽しめる映画を!ってのは欲張りだ。
あちら様も商売だ。出来れば原作も売り込めるようにお話を作りたいもんだ。

逆に原作好きの奴は原作に忠実じゃないからって映画を全否定するのは止めろ。ましてや映画糞、原作読めって無理やり勧誘するな。
漫画と映画は別物だ。
原作に100%忠実であろうとするなら、実写化なんって出来ない。一字一句一ページ一コマ原作に完全に忠実に映像化するなら漫画のスライドショーを映画にする事になる。

原作に忠実で原作好きの人間の期待を一切裏切らず、しかし原作未読の人間も等しく楽しめる映画なんってコウモリのような存在だ。
両者ともある程度は妥協しろ。

けど、この作品は原作好きの人間の期待もそれほど裏切らず、けど原作未読の人間もそれなりに楽しめるように出来ている。
俺は原作未読だったが、映画単体でもかなり楽しめた。その後原作の漫画にもはまった。確かに映画のお話の展開は、原作未読の人間にはかなりテンポが速く、特にキャラの数が多すぎて誰が誰だか掴みがたい所もあったが、DVD買うんなら何度でも見返せるし、巻き戻しも一時停止も出来る。問題はない。

それにこの映画の魅力はストーリや役者以外にも、"トモダチ"の独創的な演技演出や金をかけたであろう屋内外の撮影シーンにSFX、凝ったBGMや音声など沢山ある。
ストーリーが掴めないから面白くないってレビューが多いように見えるが、それだけこの映画は、ストーリーをガッシと掴んで理解したくなる程、魅力的なのだと言う事なのだろう。

個人的に最近見た邦画の中でなら、文句なしのナンバーワンだ。
日本映画もケチらずに金を盛大にかけて、魅力的なストーリーや世界観・設定を生み出す原作ないし才能があれば、ハリウッドにも負けない面白い娯楽映画を生み出せるのだなと感じた。

 

20世紀少年 第1章 終わりの始まり [Blu-ray]
ある意味疎遠となっていた日テレと堤監督のタッグというのも、そしてこの規模の作品をまかされたという事も堤監督にとっても力の入るだろう仕事だと思える。が、この監督、そして今回のスタッフ、キャスト。いつもの堤組の常連もいればはじめてのひとも多い。今回の脚本長崎氏は浦沢作品のブレーンとして120%作品を心得ているひと。そして堤幸彦も20世紀少年のストライクゾーン世代であり、伊達に名古屋で青春を過ごしてきた方ではない。

今回のキャスティングはホントに似ているひとを選んだんですね。常盤貴子の胸は扇情的だった。画面見て不謹慎にもエロいと思ってしまった、とほほ。それだけじゃないが、カンナ誘拐放火の場面、キリコ役の黒木さんの場面も相手の諸星さんの名前でギャグを挿入するところや
元気な電王のコハナちゃん演ずるユキジもかわいく、そして双子の悪魔ヤンボーマーボーの二人も良く似ていたが、大人になった双子、佐野史郎さんがまさか双子だったとは...。な訳ないがこのネタはトリックでも吉野公香さんでありましたね。

1本目は、原作を良い意味で忠実に映像化してとコメントしていましたが、ところどころは堤幸彦の映像であり音楽でありました。最高の人選であると思います。目の前で役者が最高の芝居をしてくれれば僕はモニターの前にいるだけでよい、そう公言していますが、ライブ感覚の
映像作りは健在のようです。第二部も楽しみにしています。みなさんもぜひ、ご覧くださいませ。

 

20世紀少年 第1章 終わりの始まり 豪華版(生産限定) [DVD]
私は俳優の香川照之さんが大好きで香川さんが、この大作(20世紀少年)のキャストに選ばれた事を知りヨシツネくん観たさに劇場へ足を運びました。やはり大人気のマンガが原作なのでストーリーもとても面白く、スケールも大きく、なんといっても出演しているキャストの方の多さには驚くばかりです。メインキャストの皆さんがとても素晴らしい方ばかりなので安心して拝見させて頂きました。私事ですが最近は大ファンの香川さんがサラリーマンやお父さん役をたくさん演じられていますが、この作品のなかでも少し弱々しい役柄を演じられているのですが私は香川照之さんの代表作でもある(静かなるドン)の近藤静也を演じている香川さんが大好きでそのギャップが香川さんの一番の魅力だと思っています。色々な役柄を演じられる香川さんは日本映画界にはなくてはならない大切な俳優さんだと思います。

勿論他の俳優さんの演技も一見の価値があると思います。
是非ご覧になって下さい
オススメですo(^-^)o

 

モン・モエ
先日、早々と商品が届きました。モン・モエは以前から読みたかったのですが店頭にも置いておらず、出版社にも問い合わせをしましたが駄目でした。状態もきれいでしたし、大切に読みたいと思います。有難うございました。

 

恋のちから 愛のススメ
 この本は、まったく新しいタイプの詩集といえる。   
 これは黒木さんが、日常生活で感じたこと、現在の夫と出合った時のこと、結婚しようと決めた時のこと、子供を儲けてからのことなどを綴ったものであるが、どのページを見ても率直に、そして自由に書かれているので、黒木さんがどんなことを感じながらこの詩を詠んだのかがよくわかる。
 それから、たまに裏を見るとエッセイも書かれているので、いろいろなことを考えながらページを進められる。更には、前頁カラーで、しかも各章の始めにその色についての解説もあるので、作りとしてはかなり手の込んだものになっている。
 
 この本は構成も凄いが、5行詩という新しい手法で女性の心境を表現した、かなりクオリティーの高い詩集といえる。これから詩を詠みたい人に、ぜひ薦めたいと思う。
 また、5行詩の素晴らしさを、この本を読むことで体験して欲しいと思う。

 

黒木瞳 動画

花王リーゼ 黒木瞳




人気動画


ブレイブサーガ ブレイブサーガ2 ヴィクトリオン合体ムービー
ドイツ語 ドイツ語会話(9月11日放送分)
デビルワールド CM F1レース デビルワールド 麻雀
早坂暁 天下御免 NHK 1971 Sound Only
ドラゴンバスター カードキングダム遊戯王スターダストドラゴン/バスター後編Yu-Gi-Oh
aiko Aiko Happy New Year 2009
ファンタスティック・フォー ファンタスティック・フォー ヒューマン・トーチボーナス
ハイパーオリンピック ハイパーオリンピック インナガノ64 1500M SPEEAD SKATING
プラトニックチェーン Platonic Chain Episode 22 Morning musume Parody
ファイバード FC 太陽の勇者ファイバード クリア1/3 FighBird CLEAR1/3

黒木瞳 情報