頭文字D (Initial D) 1st 01話 「究極のとうふ屋ドリフト」 1/3
![]() 頭文字D BEST SONG COLLECTION 1998-2004 |
2005年の3月に頭文字Dを見てはまっていく自分がいました。 CGのバトルシーン、それに合わせて流れるユーロビート・・・ ここまで最高のアニメは初めてでした。 ふとHPを見ていたらこのCDを見つけて、その翌日に買いました。 すごい出来です。ほとんどmoveばかりですが(仕方が無いけどね) 聞き応えは抜群です。これはおすすめです |
![]() 頭文字D~D・セレクション~ |
スペースボーイをはじめ、イニDのイメージを彷彿させる初期の曲で編成されていることからしてもイイ。ラストのムーヴが歌うaroundtheworld(デーヴロジャーズMix)は、ビデオ版の「あなたの愛車紹介」で流れていたマニアックなバージョン。これはシングルカットされてもイニDマニアから結構、票を集めそうな気がする。 |
![]() 頭文字(イニシャル)D volume01“vs FD3S” [VHS] |
人気漫画、頭文字Dのアニメバージョン。 主人公の藤原拓海(ハチロク)が初めて秋名で「バトル」をする。 漫画とは違う臨場感がたくさん伝わってくる。 バトルで流れる、S・E・B(スーパー・ユーロ・ビート)もこのアニメのよさをひきたてている。 頭文字Dファンはもちろん必買!!! |
![]() 頭文字(イニシャル)D volume02“vs R32” [VHS] |
volume.01〜05までビデオで揃えました(笑)ハマったのが最近でDVDが手に入らなかったからですがι 星-1つ分はビデオはDVDに比べ少し面倒だからで、内容は大満足の5ツ星ですヨ♪ 90年代のダンスミュージックのスピード感と共に中里とのバトルは臨場感たっぷりで最高(爆)個人的には拓海の後ろにくっつき後を追う高橋兄弟のシーンが好きデス!! 1回観てハマったら絶対に全部揃えたくなる面白さなので是非オススメしますvV |
![]() 頭文字[イニシャル]D Extra Stage 2 ~旅立ちのグリーン~ [DVD] |
ラストの展開がああだと、なんかあってもなくてもいい感じの話ですね バトルは雑魚相手の一回のみの完全恋愛重視といった感じです イニDの中での恋愛話はどうしてこうも…(涙) |
![]() 頭文字[イニシャル]D VOLUME-7 [DVD] |
負けてもやっぱり涼介様!負け方もカッコ良いです。バトルには勝って欲しかったけど、主人公は拓海君だし… 映画も期待します。 |
![]() 1/24 頭文字Dシリーズ 藤原拓海 AE86 スプリンタートレノ [プロジェクトD仕様] |
藤原とうふ店のステーカーや補助灯はもちろん、専用のハンドルやカンホルダー等の小道具も再現されていて、頭文字Dのファン方にお勧めの商品だと思います。
また、エンジンや、ヘッドライトの開閉等の再現もされておりAE86としても非常に良く出来ており原作のファン以外の方にもお勧めです。ただし、ヘッドライトの開閉の部分やシャーシなど若干難易度が高い箇所があるので注意が必要です。 |
![]() 頭文字Dシリーズ01 AE86トレノ 藤原拓海仕様 |
一般的見解は青島に引けを取る所ですが、 程度が良くないだけに、作り手の技量が良く判るモデル。 設定に文句をつけるよりも、 設定する事の大切さ、車好き、板金の楽しさ、あらゆる難しさを模型を通して理解できる、有り難い教材です。 貶すべきは自らの技量だと思いますよ。 |
![]() 頭文字D STREET STAGE PSP the Best |
同タイトルのthe Best(低価格)版です。
今まで言われてきたことですが、ユーロビートOK。 スキール音まあまあ。エンジン音最低です。 でも、グラフィックは十分ですし、遊びがいあります。 値段も安くなって4点です。 |
![]() 頭文字D エクストリーム ステージ |
俺は個々最近頭文字Dがやりたくてゲーゼンに前日行って気が済むまでやってた、がいざ帰ると頭文字Dがやりたくてやりたくてどうしようもなかったので ファミコンショプに行ってレースゲーム探してたらびっくりした、なんと頭文字DのPS3版が売っていたのでテンションが上がり財布の中をチェックしたら5500円あったで頭文字Dの値段を見たらなんと3900円だったので買える買えると思い買いました。で家に帰ると早速やりました。するとゲーゼンの頭文字Dとまったく同じだったので嬉しかった。今では家に帰ると暇な時間は頭文字Dやり込んでます。 あ〜頭文字D最高!!!!!!!! |
![]() 頭文字D Special Stage PlayStation 2 the Best |
だいぶ前のゲームですが、ユーロビートも素晴らしく、
かなり良く出来てると思います。やりこみのかいがあります。 アーケードの前にコースを慣れておくのにもいいです。 |
![]() イープライスシリーズ 頭文字D Second Stage タイピング関東最速プロジェクト |
前作と比べてかなりレベルアップしています。
<JI>と<ZI>など、前作ではカスタマイズが必要だった、 違う打ち方でも読みは同じキーをそのまま打てるようになり とても便利になりました。 気を付けたいのはオートセーブの機能がなくなっていること。 前作のノリでついそのまま終了してしまうとレコードが残りません。 クリックひとつでできるので面倒ではないんですが… ともかく頭文字Dファンには絶対お勧めです! バトルシーンでのセリフがタイピング用に変更されていて にやりとしてしまいます。 |
![]() イープライスシリーズ 頭文字D高橋涼介のタイピング最速理論 |
イニシャルDのタイピングソフトということで買ってみましたがなかなか面白いです。タイピング速度も上がったし一石二鳥って感じです。
是非買ってみてはいかがでしょうか? |
![]() 頭文字D~高橋涼介のタイピング最速理論~ |
このソフトは、題名からも分かるようにタイピングソフト なんですが、前半のステージはちょっと初心者向けで 簡単なステージ構成ですが、後半のステージは、 かなり難しく、僕もいまだにクリアできません。 本当にタイピングが速くなりたい初心者の方は、他のソフトに した方がいいかもれませんが、僕のように頭文字Dが好きな方は 十分に楽しめます |
![]() プレイステーション2専用 メモリーカード8MB 頭文字D Special Stage 啓介バージョン |
これはこれでいいと思いますw啓介が好きなファンにはたまらない代物ですw値段は少々高いですがいいです! |
![]() プレイステーション2専用 メモリーカード8MB 頭文字D Special Stage 拓海バージョン |
ファンならのどから手がでます!普通のより値は張りますがファンには必須アイテム! |
![]() GT FORCE 頭文字D バージョン |
付属の専用アタッチメントのより、膝でGTフォースを固定! これにより、今まで設置場所に困っていた人も場所をとらずに「究極のレースゲームコントローラ」を体感できます。 また、この専用アタッチメントは日本での単品販売の予定はありません。 すでに持っている人は、対戦用に購入か。 |
![]() 頭文字(イニシャル)D (38) (ヤンマガKC (1723)) |
個人的に、2009年現在日本に3000台前後しか登録されていないFD−3Sの所有者なので高橋(弟)が活躍する巻は普通の人より面白く感じていたのですが、流石に予定通り物語が展開していくとナンだかなぁという気分にさせられる(涙)。昔からの少年マガジンファンの自分には、”バリバリ伝説”の絵の上手さが”あいつとララバイ”にあればというジレンマを”頭文字D”に”湾岸ミッドナイト”の脚本があれば最高なのにと本気で思う。 |
![]() 頭文字D 37 (37) (ヤングマガジンコミックス) |
日本全国の走り屋マインドを煽り続けている本作のパワーは健在であると感じた。
むしろ、一時のマンネリを脱し、パワーアップしている感もある。 前巻あたりから世間が狭くなってきている。 R.T.カタギリの小柏の父親と拓海の父親が元ライバルとか、その手の係累がいろいろ出てくる。 本巻は、「藤原ゾーン」の謎の解明が一つのポイントであるが、涼介にもその謎が解けないと言わしめている。 プロのレーシングドライバーが全力で拓海に挑むシーンは鳥肌もの。最後の勝負はオーバースピード圏でのコーナーリング・バトルで決する。 あと、左足ブレーキが使えるかどうかが鍵という話もあり、左足はクラッチに取っておくのは、もう過去のものになってきているのかとも感じた。 |
![]() 頭文字D 36 (36) (ヤングマガジンコミックス) |
自分を車の世界に引きずり込んでくれた素晴らしい作品だと思う、けど昔と今とは評価が違いますね。
やっぱり秋名が終了してからすぐにプロとかサーキットに移行した方がよかった。 公道最速理論なんてのは馬鹿げてる。 迷惑に徹しきれるかどうかそれだけのことでしょ。 今更思うけど大体、中学から無免で運転してたってとんでもねえな藤原拓海。 無免とか交通ルールを守ってないとか無蛍光(対向車にしてみればとんでもなくおっかない)で走るとかガキの頃読んでた時には何とも思わなかったことです。 別に漫画なんでいいですけど。 いまやってるプロDだかなんだか知らないけど 結局ストリートで早い遅いってのは、要はドラテク云々より公道で違法行為をして他の人に迷惑をかけて申し訳ないって意識が大きいか小さいかの差で決まると思いますよ。 攻め込めば攻め込むほど、早く走れば走るほど一般通行車にとって迷惑を通り越して命さえ脅かす脅威になる。 反社会的な行為で他人に迷惑かけて自分(達)は早いって言ってる奴、認めてもらおうと思ってる奴はただの馬鹿としか思えない。 これまでのバトルもドラテクは同じ位のレベルでも、無茶とか無謀な勇気で相手を上回ってたから勝てた みたいなバトルがあったと思いますけど、サーキットならともかく一般公道での無謀な勇気と速さは別物だと思う。 ただ迷惑を考えてないってだけでしょ? それが相手を上回ってたってだけで。 ドラテク以前の問題ですよ。 そんなのは速さの証明にならないしだれも認めないですよ、現実なら。 |