![]() 新版 休みの日には、コーヒーを淹れよう。 |
毎朝、必ずコーヒーで始まります。
だからと言って熱狂的なコーヒーフリークでは決してありません。 でもやっぱりどうせ飲むならおいしいに越したことはない! このくらいのレベルでコーヒーが好きな私は、この本を読んで本当に「自分で焙煎したい」と思うに至りました。 そのくらい「本当においしいコーヒーはこんなに魅力的なんだよ〜」をやさしく丁寧に綴った1冊です。 実際にこの本にあるように「コーヒーを淹れよう」とする日が来るかどうかは正直分かりません。なぜならそれなりに道具をそろえなければならないから。 でも、生豆を買ってきて自らの手で焙煎して淹れたコーヒーを飲みながら幸せな気分に浸っている自分を想像するだけでも楽しい気分になれるのでした。 |
![]() スパイクライブラリー#004 Syphon filter (サイフォン・フィルター) |
ストーリー的には結構良いと思います。最後の結末なんかも、何か映画みたいで。ステージ数も20と多めなので1ヶ月ちょいは遊べると思います。(ちょっとムズいので)武器もいっぱいあるし、戦闘の時はちょっと楽しめると思います。 しかし、グラフィックが汚すぎます。ぶっちゃけこんな汚いグラフィックのゲームは始めてです。それと慣れるまで操作は難しいかと・・・。けど、ゲームじたいはおもしろいので買って損はないと思う。 |
![]() サイフォン フィルター |
知名度が低くほとんど知られていない作品ですが非常に面白いです。とくにヘッドショット(頭部撃ち)は慣れると病み付きになります。しかし、難易度が高く多くの人は途中で投げ出すかもしれませんので腕に自信がある方にプレイしてもらいたいですね。一応、EASYモードにする方法があります。OPTIONにカーソルを合わせ、→+○+L1+R1+R2を押しながら×を押せばEASYモードになります。再び入力すれば元の難易度に戻ります。HARDモードにする方法もあります。タイトル画面でNEW STARTにカーソルを合わせ、L1+L2+R2+□+○を押しながら×を押せばHARDモードで始められます。
銃器の特徴もうまく再現されており、片手で持つハンドガンやマシンピストルならオート標準でも全方位360度全ての敵を狙うことができるためわざわざ方向転換しなくても対処できますが、両手で持つ長物(アサルトライフル、ショットガン、狙撃用ライフル)はオート標準では後方に死角ができてしまい敵をロックオンで捉えても銃口は違う方向を向いてるため撃っても弾は別の方向に当たってしまうので方向転換して向きを変える必要があります。このような銃器の取り回しやすさも再現されています。 ちなみに、終盤の死体を探すミッションはまず探知機で死体を探し、見つけたらその死体が保管されているコンテナに近づき△を押して発信機を取り付ければOKです。探知機で死体を見つけただけでは発見したことにはならないのでクリアを受け付けてくれません。 |
![]() (PSP)SYPHON FILTER LOGAN'S SHADOW(輸入版:北米版) |
「天使の名をもつ悪魔」と言われるエージェント、
ゲイブローガンが中東のテロリストやを相手に戦うゲームです。 システム的には、メタルギアソリッドに近いものがありますが、 見つからずに潜入するプレイもできますが、片っぱしからテロリストを片付けて 進む事も多いです。 敵に忍び寄り、羽交い絞めにした後に敵を盾にしたり、 柵から敵を外にほおり投げたりする等、多彩なアクションを楽しめます。 敵のAIはMGSシリーズのような緻密なカバーリング能力(pspの限界か?)はないですが、 リロード時に物陰に避難したり、物陰から撃ってきたり、回り込んでこようとして来りと それなりに統制の取れた動きをします。撃たれて負傷すると、撃たれたところを押さえながら後退したりと 作りも細かいです。 やり込み要素も非常に豊富で、ナイフだけでクリア、ヘッドショット(頭1発で仕留める)だけでクリア等の条件を満たしたりすると、開封される武器やステージもあります。 またオンライン対戦は4;4のチーム戦で、爆弾解除等の多彩なルールが楽しめます。 強いて言うなら、ローカライズされてないので全編英語なのが難点ですが、字幕は表示できますし、英語が苦手な方も雰囲気で楽しめます。 是非このソフトをお勧めいたします。 |