Y!ニュース

おみくじ

ひとこと占い



The Bedlam in Goliath
アメリカのプログレロックバンド、マーズ・ヴォルタの4th。2008作
あやしげなジャケや「ゴリアテの混乱」という意味不明のタイトル通り、
前作から続く変態型モダンプログレ道を今回もまっしぐら。
アラビックなコード進行でサイケがかった浮遊感をともなうサウンドで、イメージは中近東か。
手数の多いドラムを中心に、これまでよりもさらにグルーブ感のある演奏がかなり生っぽい。
もともとが楽曲よりもイメージを重視した演奏志向のバンドであったので、
この破天荒なスタイルに理不尽さを感じるようなまともなリスナーには向かない。
75分の大作に飽きがくるか来ないかは、ひとえに感覚で聴く変態サイケを好むかどうか。

 

ゴリアテの混乱~大混乱エディション(DVD付)
期待どおり!
マーズヴォルタは裏切らないです

でもコンパクトでわかりやすい曲が増えたせいか
前作、前々作みたいな
2分3分かけて徐々にもりあげて…どーん!
みたいな曲が無いのが寂しい
でも
これはこれでありですね
はじめてマーズヴォルタ聴くならこれがいいかも
2曲目いい!

 

Frances the Mute
 星五つでも足りないというくらい素晴らしい。
激しいナンバーもあれば、ゆったりと流れるバラードもある。
ともかく、静と動の演出が巧い。80分近くある長尺のアルバムだがそれを微塵にも感じさせない。
 どんな音楽にもジャンル付けされる昨今、このバンドはどこにも位置付けることが出来ない。パンク、ジャズ、フュージョン、サルサ、様々な音楽を取り入れつつ、それをMARSVOLTAという音楽に還元している。見事としか良い様が無い。
その音楽の底辺にはポップという要素も含んでいるため、とっつきやすく幅広いリスナーにも届く堅苦しく無い世界をもっている。
詩もとてもいいし、ジャケなどのアートにもこだわりを感じる。
歴史に残る一枚と言っても過言では無いだろう。

 

The Mars Volta 動画

The Mars Volta - 'Eriatarka"




人気動画


しまおまほ music roots - しまおまほ「タビリオン」特集 2/2
大久保麻梨子 大久保麻梨子 性感寫真現場
鈴木茜 Re: 鈴木茜 めっちゃかわいいのに何で!!
山本耕史 【似】エド・はるみ&山本耕史
バベルの塔 バベルの塔を弾いてみた
Bruce Willis Devil Woman - Bruce Willis
もう誰も愛さない もう誰も愛さない(第5話エンディング)
RANCID Rancid
死海 Chrono Cross - Dead Sea 『死海』
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ Once Upon A Time In America - Trailer

The Mars Volta 情報