ドラゴンボールGT ベジータ髭を剃る
![]() Rule/Sparkle(DVD付)(ジャケットA) |
今年初めてのシングル発売が決まりました。 GREEN/Daysがかなり待たされたのにRule/Sparkleは割りと早めな発売ですね。 Sparkleを聞いた限りではサウンドは作り込まれているのに、肝心の歌詞がイマイチだったと思います… フルで聞いてないのでまだわかりませんが。 Ruleにも期待してます☆ |
![]() Rule/Sparkle(ジャケットB) |
非常に楽しみです。 ついに浜崎あゆみさんが、日本の歌姫から、世界の歌姫になりますね。 2009年最初のシングル、期待しています。 |
![]() PS2「ドラゴンボールZ インフィニットワールド」主題歌 |
今回も素晴らしく良いです。戦士達が空を飛ぶムービーに実によく合っています。いつもドラゴンボールを思い起こさせてくれる影山さんの魂の歌には感動しまくりです。 サビは鳥肌です! ジャケットの悟空GOOD!!Job! ゲームの内容はあれでしたがCDは今回も買います! これ、ライブで聞きたいなぁ。 |
![]() ドラゴンボールZ~超サイヤ人だ!孫悟空~【劇場版】 [VHS] |
スーパーサイヤ人だ孫悟空ってタイトルに書いてるけどまだスーパーサイヤ人になってない これは中途半端な作品だ |
![]() ドラゴンボール 最強への道【劇場版】 [VHS] |
原作?のおいしいとこをつめこんだ内容
人造人間8号のキャラはガンジー並みにメッセージ性が強い 真後ろにハエ以下の弱さの奴がいて自分を爆発させる起爆装置を持っている 瞬殺したらいいものを非暴力を訴える8号は無抵抗という史上最強の暴力で自分の命と引き換えになにか大切なものをこの世に残そうとした 孫悟空は我慢できなかったようだが 家族で見れる話 |
![]() ドラゴンボールZ【劇場版】 [VHS] |
「ドラゴンボールZ」の最初の映画です。
最初だけあって、どうも悟空が小さかった頃の 「ドラゴンボール」気分が抜け切れてないような印象を 受けました。でもかわいくて好きです。 あと、初期のドラゴンボールZ劇場版は、 悟空やクリリンなどの戦闘中の「動き」が好きです。 いかにも「武道をやってる」って感じで! 劇場版後期になると強さばっかり先立って、 見てる人にも予想がつくような「動き」が目立つと思います。 見所は人それぞれですが、私は動きと悟飯のかわいさで 星4つです。 |
![]() DRAGONBALL THE MOVIES #13 ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる [DVD] |
DBZで言えば、ブウ編終了後になりますね。超ゴテンクス3・アルティメット悟飯・超3悟空・超2ベジータの活躍が引き立っていて最高です!!
一部のレビューに触れてある通り、主役はトランクスに近い内容です。特にタピオンとトランクスの場面はほのぼのしてて好きでした。 ただ、サイヤ人メンバーにおいて、映画版と原作とで強さの大小関係の矛盾が若干気になる人も恐らくいたのではないかと思いますが、私はさほど気にしなかったです。(本来なら上記のメンバーの戦闘力は、大きい順にアルティメット悟飯→超ゴテンクス3→超3悟空→超2ベジータである。) 最後の龍拳は見てて鳥肌が立ちました。やっぱDBZは最高です!! 最後の場面で、タピオンがトランクスに剣を託すシーンは良かったです。 |
![]() DRAGONBALL THE MOVIES #14 ドラゴンボール 最強への道 [DVD] |
ドラゴンボールの最初の仲間との出会い等、ドラゴンボールのストーリーが凝縮されています。新たに悟空が友達になった人造人間のハッチャンとのやり取りに感動します。 作画が綺麗です! 悟空の泣くシーンが印象的です。 この映画は悟空は戦いが好きなんだなって思わせてくれます! GTが始まった頃の映画ですが、GTよりこちらの方がずっと感動するのは何故でしょうか。 DANDAN心魅かれてくは、 GOOD!!JOBでしたが。 |
![]() DRAGON BALL THE MOVIES #12 ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ [DVD] |
今作まず注目すべきは映画タイトル。 悟空とベジータ(しかも復活?)がフュージョンするとあっては、ファンは観ないでいられるはずがない! その大々的な試みだけでも十分に評価できるが、本作はそれだけに止まらない。 今作は随所にクオリティーの高さを感じる部分が幾つかある。 最初に戦闘シーンにおけるサウンド面ですが、これがまず凄い! 全体的にはテンションが上がる曲が多く、戦闘を盛り上げると言う意味では歴代の作品の中ではトップクラスだと思う。 悟空が超サイヤ人3に変身時、フュージョン後に不意に流れるサウンドにはいつもゾクッとさせられる。 次に映像についてですが、至る所に織り込まれたCGが手伝って、背景はもちろんのこと、戦闘シーン(ジャネンバの剣攻撃)の表現含め、他に類を見ない美しいものに仕上がっている。 そして効果音については、このCGに合わせて作られたような「吸い込まれる音」は、この作品独自のもの。これも併せて観て欲しい。 後期(悟飯主役)のDBZ作品はどれも絵のクオリティーが高い。この作品もその水準がかなり高く、戦闘シーンの迫力をより一層高めている。 ただこれらは見た目についての評価で、次は中身。 今作はあの世とこの世の同時進行で話が進んで行くんですが、そのせいで少しテンポが悪いかな?と思いました。 それにあの世はフュージョン失敗時のおふざけ演出はあるものの、割とシリアスな展開で、この世はどちらかと言えばギャグテイスト。まあそれらは全て愛嬌として受け止められるが、そのギヤップ故に少し拍子抜けを感じる部分もしばしば。 なので作品自体にあまり緊張感は感じないものの、やるとこはちゃんとやってると言う印象でした。 いずれにせよ先述の様な音、映像面、そして悟空とベジータがタッグを組んで戦うと言う意味では数少ない貴重な作品。 |
![]() Carddass ドラゴンボール コンプリートボックス vol.1 premium |
小学生の頃、百円玉を握り締め両替してはカードダスを回してました。
キラカードが当たった時はみんなの人気者になったものです! あの頃の思い出が1万円未満で蘇るなら安いと思います。 復刻するバンダイに感謝します!何を貧乏してもこれだけは絶対に譲れません! カードダス世代の方は絶対に買いです^^ |
![]() ドラゴンボールカプセル・ネオ 週刊少年ジャンプ40周年限定版 with ONE PIECE (BOX) |
今回初めてこのドラゴンボールカプセルネオを購入しました。ドラゴンボールにワンピースのキャラクターが一緒にいると言うので購入したのですが、フィギュアの造形やデザインは先に発売されたバンダイ製のモノより良いです。が、他の方も指摘されているブロンズバージョンは不要ですね。それに一個500円もするカプセルなのにフィギュアが小さい!写真で見ると分かりませんが実際商品を手にした時はびっくりしました!ゾゲ(ウソップ)は神龍に乗せるからと言ってアノ大きさは無いですね。他のキャラクターとのバランスがとれませんよ。 全体的にキャラクターのデザインや造形は良いですが値段の割りにフィギュアが小さいのと燃えないゴミのブロンズバージョンがあるのが残念な商品です。 彩色版は色が綺麗なので買われる方はこちらを集める事をお勧めします。 |
![]() ドラゴンボールZ―スパーキング!メテオ流星武闘書(メテオバイブル) (Vジャンプブックス) |
内容に関しては他の人が詳しく書いてくれてるので多くは語らない。
公式のソフトと同時発売ときくと内容が薄いという第一印象があるかも知れない。 しかしこれは違う。この本を超える攻略本が出るだろうか。 かの有名なアルティマニアに近い位置づけと言ってもいいかもしれない。 キャラクター紹介で原作でこういうキャラ、とかいう原作関連は載っていなので そちらは期待しないほうがいい。しかしこれは攻略本である。 その観点から見ればほとんど文句がつけようがない。 難易度が高いメテオで戦闘テクが丁寧に載ってるのは助かる。 あえて言えばシムドラゴンのイベントが載っていないことくらい。 しかし文句をつけるより、キャラで100ページ以上裂いていて カラーが多いこのボリュームに1200円でよく収めきったと賞賛したい。 |
![]() ドラゴンボール 全42巻 |
間違いなく日本の宝!国宝物。これほどおもしろいマンガは日本だからこそ生み出せた。このマンガがあらゆるマンガの原点。何十年立っても人気は衰えることを知らない。リアルタイムで見てないはずの幼稚園児や小中学生の親戚は私より詳しかった。ちょっとショック? |
![]() ドラゴンボール 完全版 (1) ジャンプコミックス |
音楽や映画でもそうだと思いますが、そのクリエイターの凄さを測るとき、その人以降のクリエイター達にどれだけの影響を与えたか、ということが、測りのひとつの目安になると思うが、マンガ描きにとって、少なくとも今のドラゴンボール以降のジャンプで、鳥山サンの影響を受けてない人はいない、と言えるくらい、鳥山さんは凄い人です。ワンピースなんて、まさに鳥山チルドレンですから。 かつて、手塚治虫サンに憧れて、そこから有名なマンガ家が数多く生まれて、日本のマンガが発展していった、という歴史がありますが、現代のマンガ界において、日本のマンガやアニメが世界で楽しまれているのも、ひいては鳥山サンがいたから、といっても過言ではないのです。 日本が世界に誇るマンガの歴史に残る最高傑作は、少年マンガを愛する者なら避けては通れません。50年後の少年達も、いつか必ずこのマンガを手に取ります。21世紀の現代でも手塚治虫サンのマンガが楽しまれているように。 未来の子供たちよ。このマンガは最高だぞ!。必ず読め!。 |
![]() ドラゴンボールDS |
さっそく、購入しプレイしました。
オープニングのムービーは皆さん書いていらっしゃるように、感動もんです。 歌は入っていますし、キャラもよく動いている。 ゲーム内でも、タッチペンでルンルン悟空を動かせていいですね☆ しかし、ゲームシステムにはちょっとガッカリかな。 そもそも根本的に、時間とランクを直結させた点が悪かったと思います。 単純に早くクリアしないといけないと焦るだけです。 細かく滑らかに動く敵キャラクター 細かく描いている背景 すべて台無しです。 手の込んだグラフィックを見ている余裕がない。 ランクは関係ないと考えても高ランクを取らないと、フィギュアが集まらない。 フィギュア集めはコレクション要素も含んでいますが、かえって裏目かも? 後半で高ランクを取るには運が必要です。 そのため何度もプレイすることになります。 で、挙句の果てにダンジョンの使いまわしです。。。 あまりモチベーションがあがりません。 「ランク」、「時間」、「コレクション」。 この3つの要素を直結したことは間違いだったと思います。 |
![]() ドラゴンボールZ インフィニット ワールド 特典 魔人ブウのチョコ型マウスパッド付き |
あとひといきだと思います。まず今回足りなかったこととしてはムービーはいいですが、ムービーが少なすぎます。バトルでZ3から失ったものがありました。
良い点はバトルが迫力があります。 ミニゲームも入れたのは良かったのではないでしょうか。 子供でも楽しめます。 あとキャラクターに関しては、孫悟空少年期や、ウーブがありません。 バトルが好きな人はZ3の方が良いと思います。 ストーリーとミニゲームを楽しみたいならこのゲームはおすすめです。 代筆父 |
![]() ドラゴンボールZ Sparking! METEOR(特典無し) |
格闘ゲームは技の出し方が難しいので、普段あまりやらないのですが このゲームはリモコン+ヌンチャクでプレイすると下手な私でも比較的簡単に技が出せるので、やりやすいと思いました。
クラシックコントローラを使うと技も移動もしにくくなり、ストーリーモードではラディッツにさえ勝てませんでした…。 唯一このゲームで弱点だと思うのが、リモコン+ヌンチャクでかめはめ波が出しにくいことでしょうか?。。恥ずかしさをこらえて何度も挑戦しましたが、結局10回ぐらいポーズをとったうちの3回程度しか成功しませんでした。。。うまくやれば成功するのかもしれませんが。 |