「有り難ういのち」
![]() CUE DREAM JAM-BOREE 2008 熱き魂~闘魂兄弟頂上決戦!命を賭けた友情 |
「クリエイティブオフィスキュー」というよりは、全国区では「大泉洋」の所属団体と言った方が通りがいいかと思います。
そこが2年に1度北海道で「大祭」を行います。 今年おこなわれた、CUE DREAM JAM-BOREE 2008のコンピュレーションアルバムです。 会場で生歌で披露された曲が収録されています。 当然寄せ集めなので、節操無く詰まっているおもちゃ箱の状況です(笑) お気に入りは、「手と手」(ANK33.333/小橋亜樹・北川久仁子・宮崎奈緒美)と、「アルバム」(森崎博之&CDJ ALL STARS) 「手と手」は、みんなのうた的なとても素敵な曲です。 「アルバム」は、卒業式に似合いの曲だと思います。 (「卒業式で歌いたい学校があれば連絡ください」by森崎博之 ということだそうですので、「どうバカ教師」の方は、こっそり画策してみてはいかがでしょうか?) |
![]() 七つの命、無数の顔 |
エニグマだから買った。
ただそれだけのことが凄いことのように思う。 安心して買うことができるアーティストが 最近は減ったような気がする。 エニグマの世界観や広がるスケール感は ただ心地いいとしか言いようがない。 シリーズを通してますます深化していく音を 楽しんでいきたい。 |
![]() 廻る命 |
古謝さんの声、節回しが好きで、ネーネーズの頃から聞かせてもらっています。ぽつん、ぽつんと数年ごとにリリースされる作品に癒され、こころ動かされていますが、本作は特にズシンとこたえる質感をもった傑作と思いました。
シンプルに、ゆったりと始まる(1)(2)から、あの“童神”の余韻を思い出させてくれるようなタイトル曲の(12)まで、大らかで優しい歌声をたっぷり聴くことができる本作、ズシンと心に響く歌声が、心の持つ力を感じさせてくれます。ところどころに配された語り、波の音、蝉(ひぐらしかな?)や鈴虫の鳴き声も、情感たっぷりの歌に上手く溶け込んで効果的です。 そしてサプライズは(10)と(11)。前者はかのゴスペルのスタンダードのカバーですが、これだけ自分のものにして表現されたケースは稀有と思います。見事に沖縄の祈り、ゴスペルになっています。後者は沖縄民謡の名曲ですが、彼女が9歳の時にレコーディングした音源との半世紀近い、遠い時間を越えたコラボレーション!これがまた素晴らしい仕上がり。思わず何度も聴きなおしてしまいました。 大らかな中にしみじみとした情感をたっぷりと聞かせてくれる(12)で本作はフィナーレとなりますが、この美しいタイトル曲をききながら、これで終わってほしくない、もっと聴きたいという気持ちが湧いてくるのはっきりと感じました。 |
![]() PSone Books 影牢~刻命館 真章~ |
主人公ミレニアの動きが遅く侵入者にやられそうになりながらもクリアしました。 アクションゲームが苦手→途中放棄するところを最後まで頑張れたのは、ひとえにミレニアの背中が妙に色っぽかったから!? ただ、兄EDはアレでいいのか?と疑問が残りました。 |
![]() 刻命館 |
プレイヤーが館の主になって館に侵入してきた悪い奴やいい人間を次々と罠にかけていくという奇妙なゲーム。他にありそうでないタイプのゲームなので新鮮。しかもハマる! 侵入者が罠にかかった時が一番おもろいが、自分が侵入者に追いかけられてる時も意外とおもろかったりするぞ。とにかくハラハラドキドキが楽しめる数少ないソフトだ。 読み込み時間が少し長いが、ロード時に"今どこまで読み込んでるのか"といったメーターが表示されるので長く感じない。 本当は☆5つでもいいのだがなぜ☆4つかと言うと、それはゲーム本編に問題がある訳ではなく、メモリーカードに問題があるのだ。このゲーム、なんとメモリーカードを9ブロックも使ってしまう。しかも、1つのセーブデータだけで9ブロックも使う訳だから、データを2つ作りたい場合はメモリーカードを2つも用意しとかなきゃならない。それだけがおしい。 |
![]() 刻命館 PS one Books |
まず、ストーリーは一言で言うと暗めのもの。自分が館の主人になり、中に侵入して来る者を罠を使って捕らえていくというもの。首尾一貫しているが、途中からモンスターが使えたり、トラップのカスタマイズができるようになる等の要素が出てくるので中だるみにはならない。次は基本操作面だが、難しめ。自分の場合は3Dの感じで進むゲームが好きだったからそれほど気にならなかったが、慣れない人がやると3D酔いを起こすかも(主人公の動きが速いため)。それでもなぜ4つ星か?それは侵入者を罠にはめた時の爽快感とテンポの良い話の進行のたまもの。昔のゲームだが個人的には5つ星をあげたいと思う気もする。 |
![]() フォックスファイヤー ナチュラルレザー命銭入れ |
小型なので期待はしていませんでしたが、意外としっかりした作りです。ボタンやポケットなどきちん作りこんであります。普通の財布をそのままミニチュア化したような感じです。革の質感も良く、ベジタブルタンニン仕上げなので、使い込んだら、良い感じになりそうです。お札は4つ折で2〜3枚、小銭は10円で2〜3枚、500円玉なら1枚が限界です。買い物してもお釣を入れる余裕はないです。あまり詰め込むと不細工なので、札、小銭各1枚が丁度良い所かと思います。革紐も付属しているので首からさげておけます。財布を持ち歩くほどではない、散歩の時などに便利そうです。見た目も良いのでアクセサリー感覚でも使えそうです。 |
![]() あの日、僕らの命はトイレットペーパーよりも軽かった-カウラ捕虜収容所からの大脱走- ノーカット完全版 [DVD] |
カウラ捕虜収容所の脱走事件 オーストラリアでは歴史上で有名な事件として取り上げられ、誰もが知っているそうです。 では何故私達は知らないのか? 日本はカウラ事件を隠し、歴史上から抹殺しました。 真実とカウラ事件の全容。 彼らは生きる為では無く死ぬために脱走した。 今知って私達が学べる事がきっとあるはずです。沢山の人にオススメします! |
![]() Mr.ボディガード/学園生活は命がけ! [DVD] |
やっぱり人間は見た目が大事! 肩書きが重要と、
そんなエピソードが多くて世知辛いコメディだった。 チョイと見た目のいい、いじめっ子が悪さをしても、 大人は「元気で可愛いわ〜」って受け入れちゃうの。 でも、いじめられっ子たちが何か訴えても、外見が アレだから、みんな真面目にとりあってくれないの。 ドリルビット (オーウェン) も、元陸軍特殊部隊って 肩書きがあって良かったよ。もし、何もなかったら、 それこそ冴えない結末で困ったチャンだった・・。 作り手の価値観が、些細なシーンに表れていて、 本筋よりも、そんなところが面白かったです。 ちなみに1番おかしかったのは、ドリルビットが 「ウォ〜ン」と夜空に鳴くところです! |
![]() 終戦60年ドラマスペシャル 日本のシンドラー杉原千畝物語・六千人の命のビザ [DVD] |
こういう形で少しでも杉原千畝さんの名が知られるのは嬉しいことです。 同じ日本人でも大多数の方が知らないと思うので… 当時の杉原さんが置かれた状況は今の時代に生きる私たちには文献やこういう作品などでしか計り知ることは出来ませんが言葉では言い表せないほど大変な状態だったと思います。 余談ですが岐阜県の八百津町という所に「人道の丘」という杉原千畝さんの功績を讃え作られた公園があります。そこに杉原千畝記念館がありますので興味をもたれた方は是非訪ねてみて下さい。 |
![]() 陸軍中野学校・密命 [VHS] |
陸軍中野学校シリーズの4作目。 なんと言っても、スパイの小道具の数々は当時の陸軍登戸研究所での成果も楽しめる。ゾルゲ事件を下敷きにしたこの作品は、職人監督井上昭の娯楽色の濃い仕上がりになっている。 |
![]() サイズ 「Gentle Tyhoon」 日本サーボ製高効率長寿命静音9cm角ファン1700rpm (D0925C12B1AP-12) |
1700rpmで17dBとのうたい文句と、長寿命であること。それと、風力に惹かれ買いました。
フレームは変形しにくいです。風力はまぁまぁです。ケースファンとしては申し分ないかと。問題は17dBの割にはうるさいです。 まぁ、フロントについてる分にはしょうがない面もあるかと。 山洋の1000RPMの11dBがあるので寿命を気にしなければそっちのほうがうるさくないかもしれません。 やっぱり固定はゴムブッシュが最適でしょう。 |
![]() [医薬品]養命酒 1000ml |
昔から、
知ってはいるけれど なかなか手がでなかった・・・ それは、大人の人の だいぶお年を召したかた限定の? わたくしは、 こんなイメージを持っていましたので じつは、 うこんとかも はいっているんです 正直いって、 ほとんど砂糖を 口にしない私にとっては 甘いのみ口でしたが、 心持ち体がぽかぽか! まあ、 お酒の一種でしょうから まずは、お試しあれ(笑顔) 追伸2 一応、体温計で2日間計測しました 36.5度、36.7度 あくまで、おあそびなので あしからず! わたくしのなかでは、 ファースト・クラスです! |
![]() 最上の命医 4 (4) (少年サンデーコミックス) |
副院長の妨害を難なくかわし小児外科も徐々に安定軌道に乗ってきた。しかし、医局の人事権を維持するため、西条をつぶすために副院長の出身大学から総長が乗り込んでくる。彼の陰謀を跳ね除け、西条スタンダードの横隔膜の再建手術を行うことが出来るのか。そして、西条に見つかる問題点とは? |
![]() 最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版 |
ずっと気になっていたのだが、TVでとりあげられたのをきっかけとしてとうとう本を読んでみることにした。TVを見ていたのは妻のほうで、その妻に薦められたというのもあって。
この本は、授業の内容だけではなく、エッセイ的に子どもに遺していきたい物事への取り組み方や、考え方を追加している。 筆者の仕事での気づきや経験も多く書かれていて、家族に対しての記述だけでなく、教授として生徒にどのように接するかという思想も語られている。 この本を読んでいるともちろんフォーカスは闘病であり、家族なんだが。 それでも、家族と仕事、両方に全力を尽くして取り組んでこその人生。 子どもたちに語りかけることがあり、何かが遺せる人生なのだなぁと思った。 読み終わったら、自分の最後の授業で、僕は子どもに何を語り掛けたいか、考えてしまった。 |
![]() 木のいのち木のこころ―天・地・人 (新潮文庫) |
法隆寺最後の宮大工、西岡常一の語る<天>。
その弟子、小川三夫の語る<地>。 さらに、小川の作った鵤工舎に集う弟子たちが語る<人>の三部構成からなる本。 手や身体を使って考えてきた職人たちの言葉は、 頭や本で考える学者の言葉よりも、 実質的なものだということを思わされるような本。 人生論や仕事論であるのはもちろん、 法隆寺大工の口伝は、親や教育者など、 師といわれる立場の人にとっては 必読の教育論でもある。 |
![]() 四柱推命 開運壱番 Ver.3 |
四柱推命で一番大切な命式の計算が正しいので的中率も高いです。これまでいくつかのソフトを購入しましたが、中には命式がいいかげんなものもありました。 |
![]() 爆発的1480 毒舌四柱推命 |
今年50歳になりましたがその人生を振り返ると90%位は当たっていると思います。 パート仲間の女性にも頼まれてプリントアウトしましたが納得しているようです。 |
人気動画
![]() |
Hard to say Good-bye 生沢佑一 |
![]() |
平田弘史先生古希の祝い |
![]() |
Fake Prince Planet Eyecatch |
![]() |
ドリーム アゲイン 番組宣伝2 |
![]() |
2008.5.4GW 富永一朗とが漫画館 その1 |
![]() |
Dead or Alive Ultimate Original Intro |
![]() |
SNES R-Type 3 |
![]() |
アントニオ猪木とサンゴ |
![]() |
たつねこ #1 |
![]() |
クリスマスDAY・悪魔シリーズ4/4 |