山口オモシロ見聞録その8
![]() VOCALIST 2 |
歌詞をこれほどしっかりとリスナーの元へ届けられるヴォーカリストも少ないでしょう。男声でありながら女性ヴォーカルの曲を歌うわけですから、難しい挑戦ではありますが、これだけ見事に歌いきれば、万人に受け入れられると思います。
先入観も思い込みも不用です。ただ虚心坦懐にしてスピーカーの前で徳永英明の歌唱と向き合えば、作曲者・作詞家そしてオリジナル曲の歌手の思いが新しい革衣を着て登場したかのように受け取れました。次から次へと移ろいゆく景色を眺めるように聴かせてもらった歌の数々。それぞれの曲がヒットした時代へ思いを馳せながら少しセピア色になっている思い出のブラッシュ・アップをさせてもらいました。素晴らしい歌唱なのは太鼓判を押させてもらいます。 「かもめはかもめ」の薄倖な女性の切なさを、男性がここまで見事に表現できるとは。中島みゆきも好きです。研ナオコもしかり。彼女らの名唱に流れる女の情念の激しさを少し押さえながら、諦観した人生の歩みをみせているのは男性ヴォーカルの特質かもしれません。 病気も含めて、人生の浮き沈みを体験した徳永英明が、40代後半という魅力ある年代のとば口に佇んでいるからこそ、その静かな表現の中に深い思いを込めているのでしょう。 懐かしの小坂明子の「あなた」に対する坂本昌之のジャジーな編曲と徳永の優しい歌唱。30数年前、彼女の弾き語りを生で聴いた者として、フラッシュ・バックのようにあの時の光景が蘇り、それを21世紀に通ずる歌へと昇華させてくれました。 プリ・プリ、松田聖子、中森明菜、そして竹内まりや。全く個性の違うオリジナルの歌唱に対しての果敢なアプローチと見事な徳永の回答。その変身ぶりと本質の描き方の見事さ。拍手です。 ラストの「for you・・・」は、大女優の一人語りのようでもあります。上手さを感じさせない巧みさもまた魅力として内在しているわけですから、売れるはずですね。 |
![]() TVアニメーション ストライクウィッチーズ コンプリートエンディングテーマコレクション |
オープニング・テーマCDの音質にはがっかりでしたが、このCDは大丈夫ですよ。
同じ音源とは思えないくらい改善されてます。そういえば、オープニング・テーマのCDには製作スタッフの名前が一人たりとも表示されてませんでした。レーベル自らミキシング失敗とわかっていたのでは? このエンディング集ではスタッフがしっかり表示されてます。 客はお金をはらってCDを買うのですから、いいものを提供しましょうね オープニング・テーマCDもこの位の音質でしたら、もっと高評価だったのに・・・ |
![]() CMようこ |
ハウス北海道シチュー「登場編」の曲が来るかっ?!と思ったんですが、残念ながらなかったです(つ_;)まぁそれを除いても良さは出ています。 |
![]() トップをねらえ! & トップをねらえ2!合体劇場版!! Blu-ray Disc BOX (初回限定生産) |
私は劇場版は、トップ2の方しか見ていませんので、どうぞ、そのつもりでお読みください。
トップ2の魅力を全て味わうには、DVDを全巻見るしかありません。 全編を短時間にまとめたのが劇場版ですので、魅力も時間に合わせて削られています。 トップ2の物語の構成は、ノノ(主人公)がストーリーテラーとなる"物分かりの良い子"で、ノノの進める物語に対して、個性的な各キャラクターが、様々なリアクションを見せます。 ですが、この劇場版は、ストーリー(=ノノの物語)を追う作りとなっていますので、他のキャラクターの物語(リアクション)は、大きくカットされています。 ラルクの葛藤、ニコラスの焦り、チコの成長、真実を知りつつ、なおラルクを護るディスヌフの漢気(おとこぎ)、etc. 個人的に劇場版トップ2は、肉も脂身も取っ払われた、魚の骨みたいな作品になっちゃったなぁ。。。という感じです。 その骨が、シシャモの骨か、クジラ(魚じゃねーよw)の骨かは、みなさん次第だと思います。 |
![]() トップをねらえ2! (2) [DVD] |
と、ノノの正体が明かされる第2巻。一巻のアレ?という気になるモヤモヤも吹き飛ぶはず。が、それ以上に注目したいのがOP。まさしくPOPなノリのトップである。しかも別にいかにもなアニメの曲ではない(笑)。各話のカットで作られたOPアニメも曲とあって良い感じである。
今回はニコラが大見得切りまくりだがニコラというよりは久しぶりに聞いた岩田光男氏の演技にはっとされた。普通に格好良かったところが(笑)。こういったキャラクターと声がマッチしたアニメを見ると非常に気持ちよくなる。また、BMヴァンセット出撃時のポーズと音楽は前トップとねらえ!のファンならば思わずにやっとしてしまうだろう。こういったファンへのサービスや前作でも見られたオマージュなどはさすがガイナックスと言ったところか。その他にもBMコクピットシート基部デザインがまるで自転車の様なアナログ的なデザインであったり(いかにもあそこがこう動きそうだな〜と感じさせてくれる)、ヴァンセットが出撃した基地?がチョコが入ったリング状お菓子の様なデザインであったりと、よく見てみると至る所に楽しめる部分がある(科学的にどうだとか、そういったところは浅学なためわからないのが残念)。BMとパイロットについても徐々に明かされ、何度か見ても楽しめる内容となっている。 |
![]() お母しゃんへのラブレター 2 (2) (まんがタイムコミックス) |
第1巻が発売されたときから、発売を心待ちにしていた第2巻です。今回も笑いあり、涙ありで、とても満足出来る内容でした。
はじめはさかもと先生の自虐ネタで笑いながら読んでいたのですが、後半へと読み進むにつれ、いつの間にか涙があふれてきて、気が付くと声を上げて泣いていました。それくらい感激出来る内容です。 私は独身で子どももなく、また今から結婚して子育てをするにはいささか遅いことも分かっていて、それは自分で選んだことなので後悔などしていないつもりでしたが、この本を読んで、子どもの成長と共に生きることの素晴らしさを感じられた気がします。さかもとみゆき先生、素敵な本を、ありがとうございました。 |
![]() お母しゃんへのラブレター (まんがタイムコミックス) |
できることならいつの日も、一番好きな自分でありたいけれど。 でも、それはやっぱり難しいから。 嬉しいときには、一緒に笑って。 悲しいときには、抱きしめて。 金ちゃんがまっすぐなのも、銀ちゃんがやさしいのも。 きっと、あげたものがしっかり根を下ろしたからじゃないのかなと思うのです。 君たちの明日に、みんなの未来に、両手いっぱいの幸あれ。 この本には、さかもと家の過ごして来た日々が綴られています。 しみじみと笑えて、ほのぼのと泣ける、私にとって大切な一冊となりました。 巻末に、みゆにゃん先生からのメッセージ付。 全部読み終えたら、カバーも捲ってみて下さい。 現在も、「まんがタイム」(毎月7日発売)と「本当にあった(生)ここだけの話」(毎月11日発売)で、さかもと一家に逢えますよ♪ |