銀魂で倦怠ライフ・リターンズ!
![]() ニシトモ ソフィア マドンナライフ2 パソコン管理用電子基礎体温帳 MU-02 |
婦人科を受診すると、どこの医師必ずと言って良いほど基礎体温表をつけることを薦められる。
以前、偏頭痛があまりにもひどい頃、医者から基礎体温表をつけることを薦められ、アナログな方法を試してみたのだけれど、グラフは最近の株価の乱高下もかくやといった具合で、何の役にも立たない状態だった。そして今回、購入したのがプチソフィアという電子体温計。使用開始時にアラームをセットすれば、その前後2時間以内の測定結果を最大210日まで自動記録し、簡単な(低温期、高温期の)グラフで表示してくれるという優れもの。 使用開始から3周期を迎えると、それまでの測定結果を基に(低温期、高温期の)境界値を割り出し、より正確な排卵日前後の妊娠しやすい時期や、ホルモンの影響による体調の変化なども分かりやすいアイコンで表示してくれるし、正にお手軽、簡単というほかない。更にこのソフトを購入すれば、データをパソコンに取り込むことができ、グラフだって簡単にプリントアウトできるのだ。 基礎体温を測らなければいけないけれど、ものぐさな自分にはムリ…と諦めている人にはかなりオススメなのです。 |
![]() VOICE |
1stから中島美嘉さんのアルバムはずっと聴いています。
しかし「MUSIC」や「YES」はあまりにも多くのスタイルを詰め込みすぎている、という感があり、それがアルバムをとうしてあまり聴きこむことができない理由で、もっとシンプルに美嘉さんの魅力を引き出してほしい、と感じていました。 そして、ある日ショップで「ORION」がかかっているのを聴き感動のあまり呆然とたちすくんでしまいました。 「VOICE」はよりシンプルで美嘉さんの声の魅力が素直に良いと思えるアルバムです。 美嘉さんが曲を「歌わされている」のではなく、より自分の意志で「歌っている」という印象を受けました。 「I DON`T KNOW」は最高にかっこいいロックンロール。 やはり美嘉さんの魅力はなんといってもシンプルなバラードとロックンロールなのではないでしょうか。 |
![]() ライフ アルバム |
「夏空グラフィティ」「青春ライン」「花は桜、君は美し」が
ダントツで好きである。 理由を書いたら長くなるので省略。 とにかくこの3曲は、いきものがかりの持ち味が十分に発揮されている。 シングル曲に比べると、アルバム曲はおとなしめで、最初少し物足りなく感じた。 シングル曲がすごいのでそう思えたのかもしれない。 でも「Good Morning」、「@miso soup」は最初から好きであった。 「Good Morning」はタイトル通り、朝聴くと本当にすがすがしい気持ちになる。 「@miso soup」も、吉岡さんの明るいボーカルが見事にはまっている。 ただ「ニセモノ」だけ苦手である。確かに古風?だけど何か違う気がする。 吉岡さんの声も何か違う気がする。 でも他のアルバム曲は、最初少し物足りないと思いながらも、 聴けば聴くほど好きになっていった。 「月とあたしと冷蔵庫」は、特にそうである。 ジャケットの写真も、アウトドアな感じでいいね。 まさに「ライフアルバム」である。 買ってから11ヶ月が経つが、未だに飽きず、今もシングル曲を中心によく聴いている。 やはり、買ってよかったと思えるアルバムであった。 |
![]() ライフ・イズ・ビューティフル【字幕版】 [VHS] |
もっと落ち着きしんみりしたお涙映画かと思って観たら、意外や意外、前半は全くのコメディタッチ。中盤、収容所に送られるあたりからはそのコメディタッチが逆に境遇の悲惨さを際立たせる。ストーリーはかなり荒唐無稽で非現実的だが、画面(特に色調)は美しい。
【以降ネタばれ注意】 友人から予めストーリーとクライマックスの泣かせ所は聞いていたので、泣かずに済んだが、息子が母親と再会する明るいラストシーンは予想外で、ジーンとした。でもその後、父親が死んだことを知ったらどうなんだろう?と心配になった。 ただ映画前半の子供ができる前、結婚にいたるいきさつがやや冗漫でその後の展開には不必要に長過ぎると思う。前半のギャグやドタバタシーンも日本人の感覚からすれば大げさでワザとらしく、あまり笑えない。 |
![]() ライフ・イズ・ビューティフル [DVD] |
実に危なっかしくも愉快な映画だと前半は思っていました。中盤から怪しい雲行き、いや絶望とも言ってもおかしくない状況に・・・そんな中、父の息子への愛情がその雲行き絶望を取り払い、その愛情表現のおかげで何故か前半のように危なっかしくも愉快な気持ちのままで観賞できます。こんなパパが映画でも見られた事に大満足です。ストーリーは飽きる事なく、くぎづけでした。最後には涙がポロポロと・・・感動系は今までで色々見てきましたがこの作品は自分が一番泣いた映画です。 |
![]() バグズ・ライフ [DVD] |
ラストは何というか、かわいい恐怖とでもいうのか、気持ちの落ち着け方に困って苦笑した。指摘されればなるほど筋書きは「七人の侍」にかなり似ていると思う。一番強いのが実はアリだと言うのも「勝ったのは百姓だ」という名セリフと根源は同じである。が、キャラクターのせいもあると思うがあんな無骨な生々しい人間ドラマにはなっていない。すばらしい出来ではあるが、なにかこうもう一つ物足りない。なぜだろうと思うに、フリックはただの庶民(?)だが対するヒロインは姫(女王)であり、しかもその身分差を越えるところまで二人の関係が進むわけでもないのでいま一つのめり込めないのかな……などと思った。もっとも二人の恋愛がテーマではないのだが。
それとおまけのNGシーンは面白いが、この作品中に完全にのめり込んで見ていた人にとっては、ぶち壊しの感もあるのではないかと思う。 |
![]() LOVE MY LIFE ラブ マイ ライフ [DVD] |
ドイツの映画「バンディッツ」を彷彿とさせる、音楽と映像のシンクロ。
ラスト直前のシーンでは役者(吉井怜)が、走る、走る、走る。 これもドイツの映画「ラン・ローラ・ラン」を彷彿とさせます。 石田衣良ほか出ている役者さんも皆、自然ではまっていると思いました。 ストーリーは無茶苦茶、単純だけど、映像、特に光が全てにおいて見事に撮影されていて、 音楽、役者と掛け合わさって、徹頭徹尾、キラキラした映画になっていると思います。 キレイなものを見たなぁと元気になる感じです。 監督の次回作に期待。吉井怜さんも役者として大成して欲しい。 高橋一生さんに、平岩紙さんも今後、要チェック。今宿麻美さんも。 期待せずに見たからか、非常に良かったです。撮影風景のおまけDVDもついていて、 「あぁ、映画を作るってこういうことなんだ。」と実感できるのもいいです。 どうやら石田衣良さんの場面は3日で、他の二人の場面は2週間ほどで撮影されたらしいです。驚愕! |
![]() My Life |
NYでは発売開始日にクリントン前大統領の握手会まで開かれるほどの気合いの入れようでした。事実、著者は数年間この本にかかりきりだったそうです。 To my mother, who gave me a love of life.で始まる本書で、決して幸福と言えなかった幼少時代や、ヒラリー・ロダムとの出会い、など、クリントン前大統領の波瀾万丈な足跡を知る事ができます。著者が、いわゆるお坊ちゃま的なブッシュ現大統領と対照的なのは特に興味深いです。途中に綴じられている写真集も見所満載です。 さて、本書は大統領選挙のタイミングに出版されました。著者は本書の最後で、「今こそこの本を出版する時期だと思った」と書いていますが、それを意味するのかどうかは分かりません。はたして本書の出版が民主党有利に働くのか、そんな思いを抱きながら読んでみても面白いかもしれません。 最後の部分に、プライベートでも仕事でも後悔が無いわけではないと、少し弱気な一面も垣間見られたりしているのも親近感がわいていいです。本書を読んで思うのは「ビルってスキャンダラスな割に、ポイントはちゃんと押さえていたなぁ」という事です。 ただし、本書の難点は、長編すぎる事です。気合いを入れた気持ちは分かりますが、もう少し簡潔な方が読者には嬉しいです。 |
![]() ビジネス・ゲーム―誰も教えてくれなかった女性の働き方 (光文社知恵の森文庫) |
-女の無知が男の神経を逆なでする
という項目があって、真っ先に読んでしまいました。 誤解を恐れず本音ばかりで、私は著者の愛を感じました。 もっと入社したてぐらいで読めば無駄な苦労はしなくてよかったかもしれないけれど、ぶつかって失敗して学んだことも沢山あるし、それはそれでまあいいか。だからこそわかるっていうのもあるんだろう。 さて、私が明日から実践すること 1.机のまわりがあなたを語るとのこと、私を語るにふさわしい机にする 2.会議ははしっこにちょこちょこっと座らない、紅一点を利用して積極的に発言する 3.男性がビジネス社会では私を不愉快に思うことを受け入れ、感情的にならない 4.自分に教育投資をしてくれるよう上司に働きかけること 5.どんな仕事をしていきたいか主張していくこと です。 dankogaiさんの書評が素敵でしたよ。 <このビジネス・ゲームが唯一のゲームではない。しかしそれ以外のゲームを提案するには、まずここで勝たなくてはならない。幸運を祈る。> |
![]() ホームベーカリーBook―おうちで焼きたてパン (マイライフシリーズ 694 特集版) |
「ホームベーカリー教室」より、一歩進んだ本ですね。
「教室」が、HB任せのパンなのに対して、こちらは途中で取り出して成型するものも乗っています。(HBで焼きっぱなしのもいっぱい出ていますよ) 成型するパンの場合、『焼き上がりの80分前になったら生地を取り出す。』など、時間がはっきり書いてあるのでとてもわかりやすいです。 |
![]() 非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣 |
この手の職業をしている人が書く本は内容が似通っていることが多いので、まずは立ち読みすることをお勧めします。他の皆さんが既に書かれているようにそれほど非常識な内容ではありませんでした。最終章では成功のダークサイドに関しての記述がありましたが、まさしくミイラ取りがミイラになっているような印象を受けたのは私だけでしょうか。
|
![]() ドローン トゥ ライフ ~神様のマリオネット~ |
タッチペンでプレイヤーキャラやアクションシーンのギミック、武器、町の看板やタイトル画面等さまざまなものを自分で描く事ができます。
アクションは割と簡単ですが、ボス戦などもあって手ごたえはそれなりにあります。 肝心の絵のツール部分ですが、コピー・ペーストが無いのが辛いですが拡大機能やアンドゥ/リドゥ(一手のみ)もあってがんばればかなり細かい絵も描けます。 絵を描くのが好きな人はかなり楽しめると思います。 頻繁に絵を描く事を求められるので、それを面倒だとか思う人は止めておいたほうがいいかと。それとサイズ的な制限があるので自由自在に描けるというわけでもありません。 制限のある中での創意工夫に燃えるような方にオススメです。 ところでソフトのパッケージイラストについてですが、パケ絵みたいな頭身のキャラは作れません。実際のゲーム画面では頭のサイズが小さめです。 あとウサギみたいなキャラがゲーム内ドット絵ではどう見てもネコ程度の耳の長さになっているのが不思議でした。全然違うよ! |
![]() サッカーライフ2 |
まず画面が見にくい。 サッカーの試合画面も絵はしょぼいしパターンも少ない。 5年前のゲームみたい。 ただ、色々と不満はあるけど、、、なんかね~、面白いんですよ。 ずっと憧れていたチームに入団して、 そのチームのキャプテンとなって チームのみんなとも仲良くなったのに、 やっぱりお金や名誉が欲しいから強いチームに移籍したい。 そんなサッカー選手の葛藤を勝手にブツブツ独り言を言いながらプレーしてます。 『ロンドンのサポーターごめん。僕はスペインに行きます』ってね。 まだまだ途中ですが我が息子も大きくなってプロのサッカー選手になりました。 |
![]() 新牧場物語:ピュア イノセントライフ Best Collection |
面白かったです! 購入してはみたものの、あまりに評価が低いのでやる気がしませんでしたが、一度やったらハマりました。島をどうやって救うのかワクワクしますし(まだクリアしてません)、イベントもまあまあです。しあうたはイベントがセリフだけで終わりでショックだったので…。 中古だと安いですし、グラフィックもキレイです。ちょっと簡単過ぎですが、オススメです! |
![]() 天然やわちち女神フローラ・甘エロ新婚子作りライフ~お姉さんの子宮に、好きなだけ注いでもいいのですわよ♪~ |
なんですが、これは凄い!フルプライスで下手なゲーム買うよりは断然いい! 多少のツッコミ所はあれど、予想以上に物語やキャラ描写がしっかりしていて、フローラ以外の女神様もプレイしたくなりました。しかも、即えっちに入りたい方の為に、プロローグを完全に飛ばす機能(普通?)も着いています。 肝心のえっちも、低価格にしては高レベルな絵師さんのおかげでエロエロです。さらに、女神という設定を活かした、様々なコスチュームを具現化してのプレイが楽しめます。 これで1890円は安いと感じました。 |
![]() FairlyLife 初回版 |
まだ南と優が残っていますが、何となくこれ以上プレイし続けるのが億劫になりつつあります。 まぁ、隠しコマンドでとりあえずフルコンプしましたが。 購入したきっかけは絵と声優陣、まぁ絵については文句の付け所が無いくらい良過ぎなのですが、声優陣が知らない名前ばかりなのが気になりまして。 でも、合って無いとまでは言わないけど、まだ演技力不足かなとも思いますね。 特に未来と頼子が時折棒読みに聞こえる部分があり、完全な素人の方々が演じているのかなという気がしました。 まぁそれでも、Hシーンはエロかったですし、4種類あるのも嬉しかったですね。 一応ですがサブキャラにもありますし。 億劫になったという理由としては、主人公が責められすぎなのが読んでいてグサリと来まして、特に優やお玲、竜生達風紀委員達。 直接主人公に原因が無い場合でも真っ先に 「アンタが何かしたでしょ」 だのなんだの一方的に決め付けられて、それでも逆ギレしない主人公はある意味大人かも (違うか) まだ未攻略のシナリオにもそういうのがあるんだろうなと思うと何だかね。 あと、主人公自身もヘタレ過ぎなのが腹立つ事この上なくて。 まぁそれがギャルゲーの主人公でしょうが、少しは自惚れたりしても良いと思いますね。 南の会長らしく無さ過ぎな振る舞いにもイライラ。 そして確かに、主人公の男親友がいないのがおかしすぎましたね。 まさかと思うけど、このゲームが家庭用移植した際に男親友を追加するんじゃなかろうか? そしてサブキャラ達も攻略対象に。 結局それですか!? とはいえ、もしも頼子が攻略対象になるなら買ってしまうかも…知れません。 |